【栃木弁ガイド】「しこってる」ってどういう意味?独特な語尾や言い回しを詳しく解説!

方言

栃木県の方言に隠されたユニークさをピックアップ!

栃木県と言えば、多くの人が思い浮かべるのは、お笑いコンビ「U字工事」の方言を使った漫才ではないでしょうか?語尾に「~べ」や「~っぺ」が付くのが特徴的ですが、それだけではありません。「寿司」を「すす」、「大根」を「でーこん」と呼ぶなど、単語の言い回しにも特有の魅力があります。

また、敬語の使い方が簡略化されていることから、「無敬語地帯」と呼ばれることもある栃木弁。「~やんす」「~がんす」「~ござんす」と語尾を変えるだけで敬意が伝わるのは、他の地域にはあまり見られない特徴ですね。

一方で、「~だべ」といった濁点を伴う語尾が多用されるため、「栃木弁=汚い」と誤解されることも。ただ、本当にそう聞こえるのでしょうか?栃木県で日常的に使われる方言を例文付きで見ていけば、そのイメージが変わるかもしれませんよ。

この記事では、栃木県の方言の魅力や使い方を詳しくご紹介します!

記事で分かること:

  • 栃木県で日常的に使われる方言の意味や使い方
  • 栃木弁特有の語尾や言い回しの特徴
  • 50音順に整理された方言リストで、気になる単語をすぐチェック!

栃木弁の独特な世界を、ぜひ一緒に探ってみてください!

栃木弁のあ行をピックアップ!

栃木県で使われる特徴的な方言を、あ行の単語ごとに解説します。

栃木弁 意味
あしたあさって 明後日
いじやける イライラする
うっつぁしー うるさい・やかましい
うら 後ろ
おっぺしょる 折る・曲げる

あしたあさって

「明後日」を指すユニークな表現です。聞きなれないと混乱するかもしれませんが、日常的に使われています。ちなみに「一昨日」のことを「きのうおととい」と呼ぶことも。

例文
あしたあさってまでに、このレポートを仕上げてくれ。
(明後日までに、このレポートを仕上げてください。)

いじやける

「イライラする」に近い意味ですが、それだけではなく物事が思い通りにいかないもどかしさや苛立ちも含まれます。

例文
このパズル、ピースが小さすぎて全然はまらねぇ!いじやける~!
(このパズル、ピースが小さすぎて全然はまらない!イライラする~!)

うっつぁしー

「うるさい」「やかましい」という意味を持つ表現。騒がしい状況や耳障りな音に使われます。

例文
この工事の音、どうしても必要なんだべけど、さすがにうっつぁしーなぁ。
(この工事の音、どうしても必要なんだけど、さすがにうるさいなぁ。)

うら

「裏」ではなく、「後ろ」を指します。誤解されやすいので注意!

例文
バスのうらに並んでいる人が多いから、前のドアから乗ったほうがいいな。
(バスの後ろに並んでいる人が多いから、前のドアから乗ったほうがいいな。)

おっぺしょる

「折る」や「曲げる」を意味する言葉。「おっかく」や「うっかく」というバリエーションもあります。

例文
木の枝をおっぺしょると、蜂の巣が落ちてくるから気をつけろよ。
(木の枝を折ると、蜂の巣が落ちてくるから気をつけろよ。)

栃木弁の魅力を知れば、もっと楽しく地元の会話に触れられるかもしれません!

栃木弁のか行:知っておきたい言葉とその使い方

栃木県で使われる方言の中から、か行の言葉を厳選して解説します。それぞれの意味や使い方をチェックしてみましょう!

栃木弁 意味
ごしゃっぺ
こでらんねえ とても素晴らしい・とても辛い
こわい 疲れた・固い
こないだ 先日

ごしゃっぺ

「嘘」を意味する言葉で、あまりポジティブなニュアンスでは使われません。そのため、軽い冗談や親しい間柄でない限り、使う場面には注意が必要です。

例文
あの人、いつもごしゃっぺばかり言ってっから、誰も真に受けなくなるべな。
(あの人、いつも嘘ばかり言っているから、誰も信じなくなるよね。)

こでらんねえ

「ものすごい」といった強調の意味を持つ言葉で、良い意味にも悪い意味にも使えるのが特徴です。「とても素晴らしい」「とても辛い」など、状況によって使い分けられます。

例文
昨日食べた激辛ラーメン、辛すぎてこでらんねえかったんだよ~!
(昨日食べた激辛ラーメン、辛すぎてどうしようもなかったよ~!)

こわい

「疲れた」と「固い」という二つの意味を持つ言葉です。同じ発音でも状況によって意味が異なるため、文脈から判断する必要があります。

例文
引っ越しの手伝いで一日中動いてたから、今日はもうこわいよ…。
(引っ越しの手伝いで一日中動いていたから、今日はもう疲れたよ…。)

こないだ

「先日」を意味する、馴染みやすい表現です。標準語でも通じる言葉ですが、話し言葉としては特に栃木県でよく使われます。

例文
こないだ見た映画、面白すぎてもう一回観たくなっちゃったよ。
(先日見た映画、面白すぎてもう一回観たくなっちゃったよ。)

栃木弁の表現は、その土地ならではの文化や気持ちが反映されています。ぜひ日常会話の中で活用してみてください!

栃木弁:さ行に注目!日常でよく使われる方言を解説

栃木県の方言の中でも、さ行の単語には個性あふれる表現がたくさん。意味や使い方を詳しくご紹介します!

栃木弁 意味
しこってる 気取っている・かっこつける
したっけ そしたら
しゃあんめ 仕方ない
そばえる 甘える

しこってる

「かっこつけている」や「気取っている」というニュアンスの方言。「しこーどる」や「しこばる」といった形でも使われます。テレビ番組で紹介され、全国的に注目された言葉のひとつです。「気取りすぎている」「調子に乗っている」という意味を含む場合もあります。

例文
あの人、いつもしこってるけど、ちゃんと努力してるから好感持てるよな。
(あの人、いつも気取っているけど、ちゃんと努力しているから好感持てるよね。)

したっけ

「そしたら」という接続詞として使われる方言です。標準語の「~したっけ」のような疑問形ではなく、流れをつなぐ役割を果たします。

例文
遅刻しそうだったから急いで行ったんだべ。したっけ、まだ始まってなかったんさ。
(遅刻しそうだったから急いで行ったんだよ。そしたら、まだ始まってなかったよ。)

しゃあんめ

「仕方ない」という意味で使われる言葉。他の地域の「しゃあない」に似ていますが、語尾が独特に伸びるのが特徴です。

例文
電車が遅れちまったのはしゃあんめだから、次のを待つしかねぇな。
(電車が遅れてしまったのは仕方ないから、次のを待つしかないね。)

そばえる

「甘える」を意味する表現で、聞きなれないと少し意外に思うかもしれません。「そべっ子」という派生表現もあります。

例文
あの子、親にすぐそばえてんだけど、それがまた可愛いんだよな。
(あの子、親にすぐ甘えてるんだけど、それがまた可愛いんだよね。)

栃木弁のさ行には、日常的な場面で使いやすい表現が多いですね。ぜひ地元の人たちとの会話に取り入れてみてください!

栃木弁:た行の言葉を深掘り!特徴的な方言をご紹介

栃木県で使われるた行の方言は、日常生活の中で耳にする機会も多いものばかり。その意味や使い方を詳しく見てみましょう!

栃木弁 意味
だいじ 大丈夫
てばたき 拍手
てれてれ ダラダラ
でれすけ あほ・馬鹿・だらしない

だいじ

栃木県民の間で頻繁に使われる言葉で、「大丈夫」を意味します。「だいじけ?」と尋ねれば「大丈夫?」というニュアンスになります。ただし、初めて聞いた人には「何が大事なの?」と勘違いされることもあるので注意。

例文
だいじだって言うけど、最近ちょっと元気なさそうだぞ。本当にだいじか?
(大丈夫だって言うけど、最近ちょっと元気なさそうだよ。本当に大丈夫?)

てばたき

「拍手」を意味する言葉です。語源は「手(て)」と「叩く(はたく)」からきています。普段から使われるため、方言だと気づかない地元民も多いです。

例文
卒業生が名前を呼ばれたら、温かいてばたきをしてやんべな。
(卒業生が名前を呼ばれたら、温かい拍手を送ろうね。)

てれてれ

「ダラダラ」や「だらしない」という意味で使われる表現。「てれんこてれんこ」と似た表現もあり、少しコミカルな響きが特徴です。

例文
夏休み中ずっとてれてれしてっから、宿題が全然進まねぇじゃねぇか。
(夏休み中ずっとダラダラしているから、宿題が全然進まないじゃないか。)

でれすけ

「馬鹿」や「だらしない」といった意味を持ち、冗談交じりに愛情を込めて使われることもあります。少し親しい間柄で使うのが一般的です。

例文
でれすけだなぁ、お前がオレを置いていくわけねぇべな!
(バカだなぁ、お前が私を置いていくわけないだろ!)

栃木弁のた行には、親しみやすさや地域特有のユーモアが詰まっています。ぜひ活用してみてください!

栃木弁:な行のユニークな表現をご紹介

栃木県で使われるな行の方言には、状況に応じて役立つ面白い表現がたくさん。言葉の背景や使い方を見ていきましょう!

栃木弁 意味
なじょすべー どうしよう
なんでかんで なんとかして

なじょすべー

「どうしよう」という意味の方言で、困ったときや迷ったときに使われます。「何をどうするべきか」という言葉が縮まってできた表現で、独特の親しみやすさがあります。

例文
なじょすべー!テスト明日なのに、全然勉強してねぇべ!
(どうしよう!テストが明日なのに、全然勉強していないよ!)

なんでかんで

「なんとかして」を意味する栃木弁。「なんとかしなければならない」という前向きなニュアンスが込められています。困難に立ち向かう決意を表すときにぴったりの言葉です。

例文
なんでかんで仕事を終わらせて、今日は早く帰りてぇな。
(なんとかして仕事を終わらせて、今日は早く帰りたいな。)

栃木弁のな行は、困ったときや解決策を模索するときに使える便利な表現が多いですね。ぜひ日常会話に取り入れてみてください!

栃木弁:は行の特徴的な方言を解説!

栃木県の方言、は行の言葉を取り上げてみました。日常生活で使える便利な表現やユニークなニュアンスを楽しんでください!

栃木弁 意味
ひして 一日中
へんげる 心変わりする
ぼっこれる 壊れる

ひして

「朝から晩までずっと」という意味の方言で、何かを一日中続ける状況を表します。「ひ」が「日」を指していると考えると覚えやすいですね。

例文
ひして畑仕事してたんだから、さすがに今日はゆっくり休んでな。
(一日中畑仕事をしていたんだから、さすがに今日はゆっくり休んでね。)

へんげる

「心変わりをする」や「気が変わる」という意味を持つ言葉です。趣味や興味が変わる場面でよく使われます。

例文
あの人、前は演歌ばっかり聴いてたのに、最近は洋楽にへんげたんだとさ。
(あの人、前は演歌ばかり聴いてたのに、最近は洋楽に心変わりしたらしいよ。)

ぼっこれる

「壊れる」を表す方言。「ぼっこす」で「壊す」という使い方もあります。壊れる音を想像させるような言葉ですね。

例文
あの椅子、何年も使ってたからついにぼっこれてしまったよ。
(あの椅子、何年も使っていたからついに壊れてしまったよ。)

は行の栃木弁には、身近で覚えやすい言葉が多いですね。ぜひ使ってみて、その温かみを体感してください!

栃木弁:ま行の方言を詳しく解説!

栃木県で使われるま行の方言には、日常会話で役立つ言葉がいっぱい!それぞれの意味や使い方を確認してみましょう。

栃木弁 意味
まさか とても・非常に
まねる 告げ口する
もやいに 一緒に・ともに

まさか

「非常に」や「とても」という意味で使われる栃木弁。何かを強調したいときに便利な言葉です。さらに強調する場合は「まっさか」という形も使われます。

例文
紅葉シーズンの日光は、まっさか美しい景色だって評判だんべな。
(紅葉シーズンの日光は、とても美しい景色だと評判だよね。)

まねる

「真似する」という意味ではなく、「言いつける」「告げ口する」という意味の方言。ちょっと意外なニュアンスが特徴です。

例文
兄ちゃんが宿題サボってたこと、父ちゃんにまねてやっからな!
(兄ちゃんが宿題をサボってたこと、お父さんに告げ口してやるからね!)

もやいに

「一緒に」や「ともに」という意味で使われる言葉。親しみやすく、日常生活でもよく耳にする表現です。

例文
今年の秋祭りさ、もやいに行って楽しんでみねぇべ?
(今年の秋祭り、一緒に行って楽しんでみない?)

栃木弁のま行には、普段使いに便利な表現がたくさん!ぜひ取り入れて、会話を楽しんでください!

栃木弁:や行の方言を解説!

や行の栃木弁には、日常的に使いやすい言葉が多く含まれています。それぞれの意味や使い方を見てみましょう。

栃木弁 意味
ゆっつける 結びつける・縛る
よかんべ いいだろう・いいでしょう

ゆっつける

「結びつける」「縛る」という意味の方言で、小さい「っ」が入ることで柔らかい印象を与える言葉です。栃木弁にはこうした「っ」の入る表現が多く、親しみやすさを感じさせます。

例文
願い事を書いた絵馬を木の枝にゆっつけておくと叶うって聞いたべな。
(願い事を書いた絵馬を木の枝に結びつけておくと叶うって聞いたよね。)

よかんべ

「いいだろう」や「いいでしょう」という意味で、同意を求めるときや確認の際に使われます。「いかんべ」や「えかんべ」などのバリエーションもあります。

例文
来週のピクニック、晴れたら山の方に行くのもよかんべ。
(来週のピクニック、晴れたら山の方に行くのもいいでしょう。)

や行の栃木弁には、柔らかな響きと地域らしさが詰まっています。ぜひ会話に取り入れてみてください!

栃木弁の特徴的な語尾を紹介!

栃木県の方言には、独特の語尾が豊富です。それぞれの意味と使い方を詳しく見てみましょう。

栃木弁の語尾 意味
~け? ~ですか?
~べ・~だべ ~でしょう
~ぺ・~んぺ ~しようよ

~け?

何かを尋ねる際に使われる語尾で、「~ですか?」という意味を持ちます。短くて親しみやすい響きが特徴で、相手との距離を縮める効果もあります。

例文
栃木の美味しいお店、どこがオススメか教えてくっけ?
(栃木の美味しいお店、どこがオススメですか?)

~べ・~だべ

栃木弁を代表する語尾のひとつ。「~でしょう」や「~ですよね」といった推測や確認の意味を表します。この語尾を聞くと、栃木らしさを感じる人も多いでしょう。

例文
日光東照宮の三猿、見たことあるんだべ?
(日光東照宮の三猿、見たことありますよね?)

~ぺ・~んぺ

「~べ」とは異なり、「~しようよ」と誘うときに使われる語尾です。同じように聞こえても意味が変わるので注意が必要です。

例文
週末、みんなで那須高原さ遊びに行ってみっぺ!
(週末、みんなで那須高原へ遊びに行ってみようよ!)

栃木弁の語尾は、シンプルでありながら地域性が感じられる表現が満載です。ぜひ会話の中で使ってみてください!

栃木県の方言には、濁点や半濁点が多く使われる特徴がありますが、その独特な発音や表現を聞いてみると、親しみやすさを感じることができます。また、単語の中で「い」が「え」に変化したり、「し」が「す」になるなど、言葉の使い方にも地域ならではの面白さが詰まっています。

栃木県を訪れる際には、方言特有のイントネーションや言い回しに耳を傾けてみると、より地元の雰囲気を楽しめそうですね。

だいじ、だいじ!栃木に来てみれば、その魅力にびっくりするほど感動すっぺよ!ぜひ遊びに来てな!(大丈夫、大丈夫!栃木に来てみれば、その魅力にびっくりするほど感動しますよ!ぜひ遊びに来てくださいね!)

タイトルとURLをコピーしました