【ズーズー弁まとめ】ズーズー弁ってどういう意味?その背景と特徴を徹底解説!

方言

ズーズー弁とは何か知っていますか?
主に東北地方で使われる独特の話し方を指す俗称で、一度は耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

「ズーズー弁って具体的にどんなもの?」と気になっている方もいるでしょう。

この記事では、ズーズー弁の特徴やよく使われる言葉、語尾のニュアンスなどについて詳しくご紹介します。ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください!

1. ズーズー弁って何?どこで使われているの?

ズーズー弁とは、東北地方の方言を指す俗称です。

以下の地域で広く使用されていますが、地域ごとに少しずつ特徴が異なります。

  • 青森県
  • 福島県北部
  • 新潟県の一部(東北地方寄り)
  • 北海道沿岸部
  • 富山県中東部
  • 山陰地方中部

特徴について

ズーズー弁の大きな特徴は、「し」と「す」、「ち」と「つ」、「じ」と「ず」、「ぢ」と「づ」などの区別が曖昧な「一音仮名弁」と呼ばれる発音です。

たとえば:

  • 「すし」が「すす」
  • 「チーズ」が「ツーヅ」

このように聞こえることがあります。

地域と発音の背景

ズーズー弁が話されている地域は、冬の寒さが厳しく積雪量が多い場所がほとんどです。
寒冷地特有の話し方として、発音の負担を減らすために口をあまり開けず、言葉を短縮して話す習慣が生まれたとされています。

たとえば、「め」(=美味しい)など、一文字で意味を伝える表現も存在します。

また、ズーズー弁は訛りが強く、言葉の区切りが分かりにくい話し方をするため、方言に馴染みのない人には少し難しく感じられるかもしれません。

2. 「ズーズー弁」は失礼にあたるの?

「ズーズー弁」という表現は、使われる地域の方々によっては不快に感じられることがあります。

この言葉は東北地方などの方言をまとめて指す俗称ですが、本来は「仙台弁」や「津軽弁」など、地域ごとの正式な名称があります。

東北地方の方と話す際には、具体的な地域名を含めた「〇〇弁」と表現する方が、より丁寧で配慮のある言い方と言えるでしょう。

3. ズーズー弁の単語一覧

ズーズー弁でよく使われる単語をまとめました!以下の表をご覧ください。

ズーズー弁の単語 意味
あんこ 脳みそ
いきなり いきなり
いっぺ たくさん
食べなさい
ごしゃかれる 怒られる
しばれる 寒い
あなた
なってらった なってしまった
何もない
ぶんず 青あざ
美味しい
めんこい かわいい
んだず・んだっし そうだよ

ズーズー弁の語尾一覧

また、ズーズー弁特有の語尾もいくつかご紹介します。

ズーズー弁の語尾 意味
~がんす ~です
~けろ ~してください
~だっぺ ~でしょ
~だっちゃ ~だす
~べ ~でしょう

ズーズー弁の単語や語尾を知ると、より親しみを持って方言の魅力を感じられますね!

4. ズーズー弁の方言例

ズーズー弁は、東北地方を中心に地域ごとに異なる話し方があります。ここでは、代表的な地域ごとの方言例をご紹介します。


4-1. 宮城のズーズー弁

宮城県の方言、いわゆる「仙台弁」は、なだらかなイントネーションながらも濁音が多く、力強い印象を持つことが特徴です。

例文
宮城弁:使った茶碗はうるかしといて
標準語:使った茶碗を水に浸しておいて

「うるかす」は「水に浸す」という意味で、宮城以外にも広く使われる表現です。また、宮城弁では語尾に「だっちゃ」をつけることが多く、「~です」や「そうだよ」という意味を持ちます。


4-2. 出雲地方のズーズー弁

島根県東部(旧出雲国)では、「出雲弁」と呼ばれる方言が使われ、西日本版のズーズー弁とも言われています。古代日本語を受け継ぐ言葉も多く含まれています。

例文
出雲弁:きしゃがわるいけんえのーわ!
標準語:気分が悪いから帰るわ!

「きしゃ」は「気分」を意味し、また「だんだん」(ありがとう)や「そぎゃん」(そんなに)など、短く省略された表現が多いのも特徴です。


4-3. 山形のズーズー弁

山形弁は抑揚が少なく、淡々とした語り口が特徴。敬語の代わりに語尾に「す」をつけて丁寧さを表現します。

例文
山形弁:わらわらたね持ってきてけろ
標準語:急いで電池を持ってきてちょうだい

山形では「電池」を「たね」と呼ぶことがあり、また「けろ」という語尾は「~してください」という意味です。ほかにも「どだなだず!」(どんなだよ)といった突っ込み表現もよく使われます。


4-4. 岩手のズーズー弁

岩手弁は濁音が多く、語尾に特徴があります。NHKドラマ「あまちゃん」で有名になった「じぇじぇじぇ!」は、その代表例です。

例文
岩手弁:あのはなん、明日ピアノの発表会ではっかはっかする
標準語:あのね、明日ピアノの発表会でドキドキする

「はなん」は「あのね」、「はっかはっかする」は「ドキドキする」を意味します。語尾に「~がんす」をつけることで丁寧な表現になり、「おばんでがんす」(こんばんは)など挨拶にもよく使われます。

また、「お静かに」という表現が「さようなら」という意味で使われるなど、独特で面白い言葉も多いのが特徴です。


地域ごとのズーズー弁を知ると、その土地ならではの文化や雰囲気をより深く理解できるかもしれませんね!

5. ズーズー弁とフランス語の意外な関係

ズーズー弁の中でも特にユニークだとされる「津軽弁」は、青森県津軽地方で話される方言です。

津軽弁の特徴として、「さ」という助詞を多用することや、短い言葉やフレーズが多い点が挙げられます。たとえば:

  • 「どさ」=どこへ行くの?
  • 「ゆさ」=温泉に行きます

このような独特の表現が、津軽弁の代名詞とも言えます。

その難解さや独特のイントネーションから、「津軽弁はフランス語のようだ」と例えられることもあります。過去には、「トヨタ パッソ」のCMで津軽弁がフランス語のように使われたことが話題となり、多くの人の注目を集めました。

津軽弁が「海外の言葉」のように聞こえるのは、地元以外の人には難解で馴染みのない言葉遣いや話し方が理由かもしれませんね。

6. ズーズー弁のまとめ

これまで、ズーズー弁の特徴や例文についてご紹介してきました。

寒冷地で使われる方言は、標準語とは異なる独自の表現が多く、とても興味深いものばかりです。訛りが強く一見難しそうに思えますが、一つひとつの言葉を知るとその魅力に引き込まれること間違いありません。

東北地方で話される「ズーズー弁」は、ドラマや映画でも耳にする機会が多いので、ぜひチェックしてみてください。

また、実際に東北地方を訪れる際には、今回ご紹介した内容を参考にしてみると、地元の文化や人々との会話がもっと楽しくなるかもしれません!

タイトルとURLをコピーしました