【キュン必至!】熊本弁の可愛い告白フレーズ21選

方言

九州の方言といえば、多くの人が真っ先に思い浮かべるのは博多弁ではないでしょうか。しかし、熊本弁にも負けず劣らずの魅力が詰まっています!

特に熊本弁の「可愛さ」は、知らない人にとって意外な発見になるかもしれません。

ちなみに熊本弁で「可愛い」は「むぞらしか」と表現されます。

今回は、そんな「むぞらしか」熊本弁のキュートな告白フレーズを21個ご紹介します!

【熊本弁が可愛い!】胸キュンフレーズ21選

1. 熊本弁「とっとっと?」

「とっとっと?」は「取っているの?」という意味。デート中にこんな会話が飛び交うと、ほんわかしますよね。返事は「とっとったけん」や「取っとらんけん」など、状況によって変化します。

  • 例文:「ここの席、とっとっと?」
  • 標準語:「この席、取ってあるの?」

2. 熊本弁「つっこけた」

「つっこけた」は「転んだ」の意。言葉に可愛らしさが加わり、ちょっとした失敗もキュートに感じられる魔法のフレーズです。

  • 例文:「つっこけたけん、リバテープ貼って」
  • 標準語:「転んだから、絆創膏を貼って」

3. 熊本弁「どぎゃんすっと?」

「どぎゃんすっと?」は「どうするの?」の意味。相手に悩ましげな目線で言われたらドキドキしちゃいます。

  • 例文:「どぎゃんすっと?どぎゃしてんわからん」
  • 標準語:「どうするの?どうしてもわからない」

4. 熊本弁「あたじゃないとあからん」

「あたじゃないとあからん」とは、「あなたじゃないとだめ」という直球な表現。恋人に使えば胸キュン間違いなし。

  • 例文:「どぎゃんもこぎゃんも、あたじゃないとあからん」
  • 標準語:「どうしてもあなたじゃなきゃだめ」

5. 熊本弁「あたにねんかかってよか?」

「あたにねんかかってよか?」は「あなたに寄りかかっていい?」という意味。不意に言われたらキュンとすること間違いなし!

  • 例文:「あたにねんかかってよか?」
  • 標準語:「あなたに寄りかかっていいかな?」

6. 熊本弁「まうごつうったってきたったい」

「まうごつうったってきたったい」は「おしゃれしてきたよ」の意。デート前の待ち合わせで使えば好感度アップ!

  • 例文:「まうごつうったってきたったい、どぎゃんね?」
  • 標準語:「おしゃれしてきたけど、どう?」

7. 熊本弁「~ちゃ」

語尾に「~ちゃ」をつけることで、熊本弁特有の柔らかさを演出。感情を可愛らしく伝えるポイントです。

  • 例文:「今日は楽しかったっちゃ」
  • 標準語:「今日は楽しかったな」

8. 熊本弁「こっち来なっせ」

「こっち来なっせ」は「こっちにおいで」というニュアンスのフレーズ。優しい響きで癒されます。

  • 例文:「ぬっかうち、はよ食べなっせ」
  • 標準語:「温かいうちに早く食べてね」

9. 熊本弁「だんだんね」

「だんだんね」は「ありがとうね」という意味で、感謝を伝えるのにぴったりの一言。聞いているだけでほっこりします。

  • 例文:「だんだんね」
  • 標準語:「ありがとうね」

10. 熊本弁「ならね」

「ならね」は「じゃあね」にあたる別れ際の挨拶。優しさがにじむこの表現は、デートの最後にぴったり。

  • 例文:「ならね、また明日」
  • 標準語:「じゃあね、また明日」

11. 熊本弁「おひめさま・おひめさん」

熊本では「ものもらい」のことを「おひめさま」または「おひめさん」と呼びます。何気ない表現も可愛く聞こえますね。

  • 例文:「おひめさんができたみたい」
  • 標準語:「ものもらいができたみたい」

12. 熊本弁「おどんかたんなっせ」

「おどんかたんなっせ」は、「あなたも仲間に入ってね」という意味。気軽に誘うときに使うと和やかな雰囲気に。

  • 例文:「おどんかたんなっせ」
  • 標準語:「あなたも仲間に入ってね」

13. 熊本弁「たいぎゃー、好きったい」

ストレートな告白フレーズで、「たいぎゃー、好きったい」は「とても好き」という意味です。

  • 例文:「たいぎゃー、好きったい」
  • 標準語:「あなたのことが大好き」

14. 熊本弁「わからんじゃ」

「わからんじゃ」は「わからず屋」を指す表現。冗談めかして使うと可愛さが引き立ちます。

  • 例文:「この、わからんじゃ!」
  • 標準語:「この、わからず屋!」

15. 熊本弁「おごる」

「おごる」は熊本では「怒る」という意味に。混同しがちな標準語との違いに注意です。

  • 例文:「先生におごられた」
  • 標準語:「先生に怒られた」

16. 熊本弁「むぞらしか」

「むぞらしか」は「かわいい」を表す言葉。特別な響きで褒められると嬉しくなりますね。

  • 例文:「むぞらしか~」
  • 標準語:「かわいいね~」

17. 熊本弁「ぬくい」

「ぬくい」は「温かい」を意味し、寒い季節にはぴったりの表現です。

  • 例文:「ぬくてよかね」
  • 標準語:「温かくていいね」

18. 熊本弁「こすたくりん」

「こすたくりん」は「けち」を意味しますが、柔らかい響きが特徴的です。

  • 例文:「あの人、こすたくりんだね」
  • 標準語:「あの人、ケチだね」

19. 熊本弁「あとぜき」

「あとぜき」は「ドアを閉める」という意味で、日常生活で頻繁に使われます。

  • 例文:「あとぜきしといて」
  • 標準語:「ドアを閉めておいて」

20. 熊本弁「むしゃんよか」

「むしゃんよか」は「かっこいい」を意味し、男性を褒めるときに使います。

  • 例文:「むしゃんよかばい」
  • 標準語:「かっこいいね」

21. 熊本弁「おっはわっばしいとるけん」

「おっはわっばしいとるけん」は「俺は君が好き」という意味の告白フレーズです。

  • 例文:「おっはわっばしいとるけん」
  • 標準語:「俺は君が好き」

熊本弁の魅力を楽しもう!

熊本弁には、日常的に使いやすいものから告白にピッタリなものまで、幅広い魅力があります。優しい響きや特有の表現を活かして、日常会話に取り入れてみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました