【秋田県の方言ガイド】日常生活で使われる秋田弁を例文付きで徹底紹介!

方言

秋田の魅力的な方言「秋田弁」を一覧にまとめて解説します!

秋田弁の大きな特徴は、濁音が多い点と独特のアクセント。また、単語が短い傾向にあるのも特徴的です。

秋田の冬は厳しい寒さと多くの積雪に見舞われます。このため、口の動きを最小限に抑えて話すような発音が生まれたといわれています。

他の東北地方の方言と似ている部分もありますが、地元の人にはすぐに違いが分かるほどの独自性があります。

秋田弁は独特のイントネーションを持ち、聞き取りが難しいと感じるかもしれません。しかし、その響きには温もりがあり、どこか可愛らしさも感じさせます。

この記事で分かること

  • 日常的によく使われる秋田弁の意味や使い方
  • 秋田弁ならではの特徴的な語尾
  • 50音順で整理された秋田弁一覧から、気になる言葉をすぐにチェック可能!

秋田弁 あ行の言葉まとめ

秋田弁単語 意味
あば 母親、おばさん
あんこ 兄、または兄のような男性
うめぐね まずい
おづげっこ 味噌汁

あば

母親やおばさんを指す秋田弁で、夫が妻を呼ぶときにも使われることがあります。

例文
あば、どこさ行ぐの?
(お母さん、どこに行くの?)

あんこ

「お兄さん」を意味する言葉で、血のつながりのない男性にも使われます。甘い「餡子」とは関係ありません。

例文
あんこさん、しゃべるの好きだな。
(お兄さんはおしゃべり好きだよね。)

うめぐね

「おいしくない」を意味する表現で、「うまくない」が短縮され濁音化した形です。秋田弁らしい響きが特徴です。

例文
このご飯、うめぐねなぁ。
(このご飯、おいしくないね。)

「家」を指す短縮形の秋田弁です。「いえ」が一音になった省略型の表現です。

例文
俺のえっこさ行ぐべ。
(俺の家に行こう。)

おづげっこ

「味噌汁」を意味します。「おみおつけ」という言葉にも似ています。他の地域では「おしるこ」と呼ばれる場合もあります。

例文
おづげっこ、うめが?
(味噌汁、おいしい?)

秋田弁 か行の言葉リスト

秋田弁単語 意味
がっこ 漬物、特にたくあん
ぎりっと 全く~ない
く・け・こ 食べる・食べろ・食べよう
こわい 疲れた
ごんぼ ゴボウ

がっこ

秋田弁で「漬物」を指します。特に燻製たくあん「いぶりがっこ」は秋田の特産品として有名です。

例文
このがっこ、ものすごくおいしいから、試してみて。
(この漬物はとてもおいしいので、食べてみてください。)

ぎりっと

否定を強調して「全然~ない」という意味を表します。力強い否定のニュアンスが含まれています。

例文
あば、ぎりっと姿を見せないね。
(おばさん、全然顔を見せないね。)

く・け・こ

「食べる」という意味で、動詞の活用形が非常に簡略化されています。「く」は「食べる」、「け」は「食べろ」、「こ」は「食べよう」となります。

例文
「これ、け。」
「く。」
(「これを食べなさい。」
「食べます。」)

こわい

「疲れた」を意味します。聞き慣れないと「怖い」と勘違いされがちです。口語では「こえ~」と発音されます。

例文
疲れて、本当に嫌になるな。
(疲れて、もう嫌になりそうだよ。)

ごんぼ

秋田弁で「ゴボウ」のことです。また、「ごんぼほり」という慣用句では、駄々をこねる、ぐずつくといった意味になります。

例文
ごんぼ、ちゃんと食べなさいよ。
(ゴボウをきちんと食べなさいよ。)

秋田弁 さ行の言葉まとめ

秋田弁単語 意味
助詞「に」「へ」
しがっこ つらら
しね 硬くて噛みにくい
せば それでは
ぞさね 簡単だ

助詞の「に」や「へ」を表現する秋田弁です。使うだけで一気に秋田らしい雰囲気が漂います。

例文
灰が鍋さ落ちた。
(灰が鍋に落ちました。)

しがっこ

「つらら」を意味する秋田弁です。地域によっては「たろんぺ」と呼ばれることもあります。秋田の厳しい冬を象徴する言葉ですね。

例文
つららに頭をぶつけないようにね。
(しがっこさ頭ぶつけねようにな。)

しね

「硬くて噛み切れない」という意味を持つ言葉です。知らない人が聞くとびっくりするかもしれません。

例文
このお肉、硬くて噛み切れないですね。
(この肉、しねな。)

せば

「それじゃあ」という意味の秋田弁で、「へば」と同じように使われます。微妙な発音の違いが特徴です。

例文
それじゃあ、またね!
(せばね!)

ぞさね

「簡単だ」を意味する表現で、「じょさね」とも言われます。「造作もない」というニュアンスがあります。

例文
この漬物の作り方はとても簡単だよ。
(このがっこの作り方、ぞさねもんだ。)

秋田弁 た行の言葉まとめ

秋田弁単語 意味
だば ならば、だったら
ちょす 触る、いじる
つらましね 痛ましい
でご 大根

だば

「ならば」や「だったら」を意味する秋田弁で、元の言葉を簡略化した形です。

例文
それなら余りがありますよ。
(そいだば余ったげあるがら。)

ちょす

「触る」「いじる」という意味の言葉です。柔らかい響きが特徴的です。

例文
そんなものには触らないでください。
(そんたのちょすな。)

つらましね

「痛ましい」という感情を表す秋田弁で、悲しさや辛さを含んだ場面で使われます。

例文
それは本当に痛ましい話ですね。
(そいんだばつらましねえ話っこだごど。)

でご

秋田弁で「大根」を指す言葉です。料理の場面でよく使われ、「でごすり」は大根おろしのことです。

例文
大根を食べないとお菓子はダメですよ。
(でごもかねばお菓子はかへね。)

秋田弁 な行の言葉まとめ

秋田弁単語 意味
なした どうした
なんも 何でもない、どういたしまして
ぬぎ 暑い
ぬぐい 暖かい

なした

秋田弁で「どうした」という意味を持つ言葉です。「どした」とも言われますが、こちらは標準語に近い表現です。

例文
どうしたものだろうね。
(なしたもんだべ。)

なんも

「何でもない」や「どういたしまして」という意味の表現です。親しみを込めて「なんもなんも」と繰り返すこともあります。

例文
どういたしまして、気にしないでね。
(なんも、気にさねでけれ。)

ぬぎ

「暑い」を意味する秋田弁で、「ぬぐい」と混同しやすいですが、熱さの程度で使い分けられます。

例文
今日は暑くてたまらないよ。
(今日はぬぎくてやんだぐなる。)

ぬぐい

「暖かい」という意味の秋田弁で、「ぬくぬく」と似たニュアンスがあり、覚えやすい言葉です。

例文
暖かい地方の人が羨ましいなあ。
(ぬぐい県の人だばうらやましいなぁ。)

秋田弁 は行の言葉まとめ

秋田弁単語 意味
ばっけ フキノトウ
ひずね きつい、疲れた
ぶじょほ 失礼
ぶりこ ハタハタの卵

ばっけ

秋田弁で「フキノトウ」を指します。雪深い冬が終わり、春の訪れを感じさせる味覚です。

例文
このフキノトウ味噌、本当においしいね。
(このばっけみそ、すこたらうめ。)

ひずね

「きつい」や「疲れた」を表す言葉です。発音があいまいで「へじね」や「ひじね」と聞こえることもあります。

例文
マスクで息をするのも大変だ。
(マスクでいぎするのもひずね。)

ぶじょほ

「失礼」を意味する秋田弁で、「不調法」を語源とする表現です。

例文
長い間失礼して申し訳ありません。
(ぶじょほしてもうしわげねす。)

ぶりこ

秋田弁で「ハタハタの卵」を指します。コリコリとした食感が特徴の冬の味覚です。

例文
ハタハタの卵は鍋に入れよう。
(ぶりこだばなべっこさ入れろ。)

秋田弁 ま行の言葉まとめ

秋田弁単語 意味
まなぐ
みだぐね 醜い、カッコ悪い
めんこい かわいい

まなぐ

秋田弁で「目」を意味する言葉です。「まなこ」と同じ由来を持つ表現です。

例文
しっかり目を開けてください。
(しっかりまなぐっこあげて。)

みだぐね

「醜い」や「ダサい」という意味を持つ秋田弁です。「見たくない」という意味の「みでぐね」とは異なるので注意が必要です。

例文
こんな格好はカッコ悪いよね。
(こいだばみだぐねべ。)

めんこい

「かわいい」を意味する秋田弁で、秋田だけでなく東北地方全般で親しまれている表現です。

例文
この猫、小さくて本当にかわいいね!
(このネコ、ちゃっこくてめんけごど!)

秋田弁 や行の言葉まとめ

秋田弁単語 意味
やじがね ダメだ
やせうまっこ お年玉
よいでね きつい

やじがね

秋田弁で「ダメだ」という意味を表します。特に物が壊れたり、使えなくなった時によく使われます。

例文
これ、もう使い物にならないね。
(これだば、もうは、やじがねな。)

やせうまっこ

「お年玉」を指す秋田弁です。額が少ない時に冗談混じりで使うことが多い表現です。

例文
今年もお年玉はあまり期待できなかったなあ。
(今年もやせうまっこさもねがった。)

よいでね

「きつい」や「大変だ」という意味を持つ秋田弁です。「容易ではない」というニュアンスを含んでいます。

例文
この仕事は本当に大変だね。
(このしごどなばよいでね。)

秋田弁 わ行の言葉まとめ

秋田弁単語 意味
んだ そうだ

秋田弁で「私」を表します。会話では、男女問わず「おれ」を使うことも一般的です。

例文
私も仲間に入れてください。
(わも、仲間さかさへでたいん。)

んだ

「そうだ」を意味する秋田弁で、これを元にしたバリエーションが豊富です。例えば、「んだんだ(そうそう)」「んだべ(そうだろう)」「んでね(そうじゃない)」などがあります。

例文
「今日は寒いね。」「本当だね。」
(「今日さびなー。」「んだすな。」)

秋田弁の特徴的な語尾まとめ

秋田弁語尾 意味
~す ~です、~ます
~っけ ~したところ、~したので
~べ ~だろう、~しよう

~す

「~です」「~ます」にあたる秋田弁の語尾で、丁寧な表現として使われます。

例文
先生もいらっしゃいますか?
(先生もいぐすか?)

~っけ

「~したところ」や「~したので」という意味を表す語尾です。短い表現なので、初めて聞くとわかりづらいかもしれません。

例文
道を歩いていたら、これを拾いました。
(みぢ歩いでらっけ、こえどご拾った。)

~べ

「~だろう」や「~しよう」という意味の語尾で、文末に付けるだけで秋田弁らしさが出ます。

例文
早く行こう。
(はえぐいぐべし。)

秋田県出身の方と話す機会があれば、このリストを参考に会話をしてみてはいかがでしょう?若い世代よりも深い秋田弁を知っているかもしれませんね!

タイトルとURLをコピーしました