【岡山県の方言特集】ユニークで個性的な岡山弁を解説!例文付き

方言

岡山弁といえば、お笑いコンビ「千鳥」のような少し荒々しくユーモラスなイメージが特徴的ですよね。

しかし、穏やかな気候と雨の少ない環境で知られる岡山県には、朗らかで優しい人々が多いとも言われています。この穏やかな県民性と方言のギャップが、岡山弁の面白さを引き立てています。

この記事では、そんな岡山弁の特徴を例を交えて分かりやすくまとめました!

岡山弁には「こうばい」「もんげー」「ぼっけー」「でーれー」「ぶち」など、「非常に」「とても」を表現するユニークな言葉が豊富です。さらに、語中や語尾を伸ばす独特の発音で、「なげー(長い)」「そねーなこと(そんなこと)」といった言い回しが日常的に使われています。

このような話し方が、時に「迫力があって怖そう」と思われることもあるため、岡山弁には荒っぽい印象が持たれることも。しかし、実際には親しみやすくて面白い方言なのです!

また、千鳥のおかげで全国的に知られるようになった「~じゃ」や「~ょーる」などの語尾も、岡山弁らしさを際立たせています。

この記事でわかること

  • 岡山弁のよく使われるフレーズとその意味
  • 特徴的な語尾や発音の魅力

50音順で整理した岡山弁一覧をご紹介しているので、気になる言葉をチェックしてみてください!

あ行の岡山県の方言単語一覧

あ行の岡山弁単語リスト

岡山弁の単語 意味
あんご、あんごー バカ、馬鹿者
いぬる 帰る
いごいごする うろつく、そわそわする
うつる 似合う
おえん ダメ、いけない

あんご、あんごー

岡山弁で「馬鹿者」を意味します。
怒りを強調したいときには、「おお」を加えて「おおあんごー」と言います。
例文:
「てめぇはあんごうか!」
(お前は馬鹿か!)

いぬる

「犬」に関係がありそうですが、実際は「(家に)帰る」という意味です。
言葉の終わり方が変化するので、他県の人には少し難しいかもしれません。
例:

  • 「帰ろう」→「いのーや」
  • 「帰るよ」→「いぬるなー、いぬらーよー」
  • 「帰りなさい」→「いねー」
  • 「帰った」→「いんだ」
    例文:
    「日が暮れてきたけぇ、はよーいねー」
    (日が暮れてきたから、早く帰りなさい。)

いごいごする

岡山弁で「うろちょろする」を意味します。
そわそわして落ち着かない様子を表し、面白い表現です。
背中がかゆい時にも使います。
標準語で「動く」を岡山弁では「いごく」と言うので、そこから派生した言葉です。
例文:
「あぶねえけぇ、いごいごせんの!」
(危ないから、うろちょろしないの!)

うつる

「うつる」という言葉は、通常「写真に写る」「風邪が移る」などの意味ですが、岡山弁では「似合う」を意味します。
例文:
「その服、よーうつっとるなー」
(その服、よく似合っているね)

おえん

「おえん」は「いけない」や「ダメ」という意味で、
「ダメだろう」を「おえまー」と言います。
例文:
「これ、こうて」 (これ、買って)
「おえんおえん」 (ダメダメ)

か行の岡山県の方言単語一覧

か行の岡山弁単語リスト

岡山弁単語 意味
がっそう 髪や髭が伸びてしまった状態
かばち 文句、口ごたえ
ぐしー 緩い(ゆるい)、要領が悪い
くつわいー くすぐったい、こそばゆい
けっぱんずく 躓く(つまずく)
こうばい その通り、そうだよ!

がっそう

髪や髭が伸びてしまった状態を指す岡山弁です。
髪が乱れていたり、草が生い茂った様子を表現する際に使います。強調する時には「おお」を加えて「おおがっそう」と言うこともあります。
例文:
「がっそうなっとるけぇ、髪切りに行かにゃあ」
(髪が伸びたから、切りに行かないといけない)

かばち

「文句」や「口ごたえ」を意味する言葉です。
屁理屈ばかり言う人のことを「かばちたれ」と言います。
また、「かばち」に続く動詞は色々なバリエーションがあり、面白い表現です。
例文:
「そげぇかばちばぁ言うな」
(そんなに文句ばかり言わないで)

ぐしー

この言葉は、結び目やゴム、帯などが緩い状態を指すほか、「どんくさい」や「情けない」などの意味でも使われます。
例文:
「おめぇはぐしーけぇのお」
(お前はどんくさいなぁ)

くつわいー

「くすぐったい」を意味する岡山弁です。
蚊に刺された時の痒さにも使います。
また、「くつわす(くつわかす)」が「くすぐる」という意味です。
同じ意味で「こそばいー」や「こそばす」も使われます。
例文:
「蚊に刺されて、くつわいーわ」
(蚊に刺されて、痒いよ)

けっぱんずく

標準語の「躓く(つまずく)」を指す岡山弁です。
勢いよく躓く様子が伝わる面白い表現です。
例文:
「もっとでけっぱんずきょーった」
(もう少しでつまずくところだった)

こうばい

「その通り」や「そうだよ!」という意味の岡山弁で、日常会話でよく使われます。
例文:
「こうばい!」
(その通り!)

さ行の岡山県の方言単語一覧

さ行の岡山弁単語リスト

岡山弁単語 意味
しねー しなさい
すける 置く、乗せておく
すばろうしい 不景気な、憂鬱な
ぞんぞがつく、する、立つ ゾッとする

しねー

岡山弁では、例えば何かをするのが遅い人に「はよしねー」と言うことがあります。県外の人がこれを言われると、驚くかもしれません。

「しねー」という言葉は、恐ろしげに聞こえるかもしれませんが、実は標準語で言う「しなさい」を優しく言い換えたものです。この表現は誤解を招きやすいので、覚えておいて損はないでしょう。

一部の地域では「せられねー」とも言われます。

例文:「ぐずぐずせんと、はよしねー」
(ぐずぐずせずに、早くしてね)

すける

岡山弁の「すける」は、物を「置く」や「乗せておく」という意味で使われます。ただし、単に置くだけでなく、何かの上にちょこんと置くというニュアンスが含まれています。

「置いていない」「乗せていない」は「すかっとらん」と言い、標準語の「スカッとする」と似ているため、会話で混乱することがあるかもしれません。

例文:「そりょーテーブルの上にすけといて」
(それをテーブルの上に置いておいて)

すばろうしい

この言葉は、ネガティブな状態を指し、「貧相な」「不機嫌な」「憂鬱な」といった意味を持ちます。「すばらしい」という言葉に似ていますが、意味は真逆なので要注意です。

例文:「そねぇにすばろうしい顔をすな」
(そんなに不機嫌な顔をするな)

ぞんぞがつく、ぞんぞがする、ぞんぞが立つ

「ぞんぞがつく」は、標準語でいうところの「鳥肌が立つ」「寒気がする」「ゾクゾクする」などの意味です。また、発熱して悪寒がするときにも「ぞんぞんする」と使われることがあります。

例文:「あの映画はぼっけぇきょーとうて、ぞんぞが立ったよ」
(あの映画はとても怖くて、鳥肌が立ったよ)

た行の岡山県の方言単語一覧

た行の岡山弁単語リスト

岡山弁単語 意味
ちばける ふざける
チャラ書き 字を雑に書くこと、殴り書き、走り書き
でーれー すごい、ものすごい
とらげる 片付ける

ちばける

「ちばける」は、岡山弁で「ふざける」を意味します。また、同じ意味で「ちゃーける」とも言います。

例えば、「ちばけんな!」というのは「ふざけるな!」という意味で、誤解しないように注意が必要です。

例文:「あいつはいつもちばけとってうるせー」
(あいつはいつもふざけていて、うるさい)

チャラ書き

「チャラ書き」は、字を雑に書くことや、走り書き、殴り書きを指す言葉です。読むのが難しいような字に使われます。「チャラ」は、いい加減や適当という意味があり、「ちゃらんぽらん」や「チャラい」の語源とも言われています。

例文:「そねーなチャラ書きのメモでは、読めんよ」
(そんな走り書きのメモでは、読めないよ)

でーれー

「でーれー」は「すごい」や「ものすごい」を意味する岡山弁で、「どえらい」が語源です。岡山弁で広く使われており、よく知られています。

例文:「でーれー寒いのう」
(とても寒いね)

とらげる

「とらげる」は「片付ける」という意味の岡山弁です。掃除や整理整頓よりも、「しまう」といったニュアンスが強い言葉です。特に洗濯物や布団に使います。

例文:「こりょーそけーとらげてーて」
(これをそこにしまっておいて)

な行の岡山県の方言単語一覧

な行の岡山弁単語リスト

岡山弁単語 意味
なんしょん 何をしているの?
にがる お腹が苦しく痛い
のせる (傘に)入れる

なんしょん

「なんしょん」は、岡山弁で「何をしているの?」を意味します。疑問の呼びかけが入ると、「は?なんしょん?」となり、ちょっとした驚きや疑問が強調されます。また、語尾に「なら」がつくと、怒りが込められたニュアンスが出て、緊迫感が漂います。

例文:「おめいら、なんしょんならー!」
(てめーら、何をしてるんだゴルァ!)

にがる

「にがる」は、お腹が痛くて苦しいときに使われる岡山弁です。痛みが少し楽になった場合、「おろ」という言葉が使われます。

例文:「腹がにがりょーんがおろーなった」
(お腹が痛かったのが良くなってきた)

のせる

岡山弁で「のせる」は、傘に物を入れることを意味します。「傘に入る」は「のる」と言い、少し混乱を招くかもしれません。「傘にのせて」という言い方を聞くと、傘の上に乗る様子が頭に浮かび、ちょっと面白く感じることもあるかもしれません。

例文:「かせーのせてー」
(傘に入れてー)

は行の岡山県の方言単語一覧

は行の岡山弁単語リスト

岡山弁単語 意味
ばんこしゅえー すごくヤバい
ふうがわりい 世間体が悪い、恥ずかしい
ぶち とても、すごく
ぼっけぇ とても、ものすごく

ばんこしゅえー

「ばんこしゅえー」は、岡山弁というより、ヤンキーが使うことが多い言葉です。「ばんこ」は「すごい」を意味し、「しゅえー」は「ヤバい」や「すごく悪い」という意味で、状況に応じて色々なニュアンスで使える便利で面白い言葉です。

例文:「ばんこしゅえー」
(本当にヤバすぎる、くそだりー)

ふうがわりい

「ふうがわりい」は、世間体が悪い、みっともない、恥ずかしいという意味の岡山弁です。「ふう」は「世間体」を指し、「わりー」は「悪い」を意味します。標準語の「風変わり」とは異なりますので、混同しないようにしましょう。

例文:「仕事もせんでぶらぶらしとるなんてふうがわりい」
(仕事もしないでぶらぶらしているなんて、世間体が悪い)

ぶち

「ぶち」は、岡山弁で「とても」「すごく」を表す言葉で、標準語で言う「超」に近いニュアンスです。動詞の前につけることで、強調されて乱暴に聞こえることもあります。

例文:「おめぇぶちえらそうじゃね」
(大丈夫?体調悪くないか?)

ぼっけぇ

「ぼっけぇ」は、「とても」「ものすごく」という意味の岡山弁です。岩井志麻子さんの小説『ぼっけえ、きょうてえ』で広まり、岡山弁としてよく知られています。

例文:「ぼっけぇあちーな」
(ものすごく暑いな)

ま行の岡山県の方言単語一覧

ま行の岡山弁単語リスト

岡山弁単語 意味
まける こぼれる
めぐ、めがす 壊す、壊れる
みてる なくなる、尽きる
もんげー どえらい、ものすごい

まける

「まける」という言葉は、岡山弁では「勝つ/負ける」の意味ではなく、「こぼれる」を意味します。

例文:「ビールがまけーてしもーたわ」
(ビールがこぼれてしまったよ)

めぐ、めがす

「壊す」を岡山弁では「めぐ」、「壊れる」は「めがす」と表現します。「壊れた」「壊れてしまった」と言いたいときは「めげた」を使います。これが標準語の「心が折れる」と混同されることがあります。

例文:「今度はめがんよう、気ぃつけてね」
(今度は壊さないように気をつけてね)

みてる

「みてる」は岡山弁で「なくなる」という意味です。この言葉は他の地域の人には理解しづらいことがあります。

例文:「シャンプーがみてたから、買いに行かにゃーおえん」
(シャンプーがなくなってしまったから、買いに行かないといけない)

もんげー

「もんげー」は、元々高齢者が使っていた言葉ですが、アニメの影響で広まり、今では有名になった岡山弁です。強調を表す言葉が多い岡山弁らしく、ものすごく強い意味を持ちます。

例文:「台風じゃけぇもんげー風が吹くんじゃって」
(台風だからものすごい風が吹くんだって)

や行の岡山県の方言単語一覧

や行の岡山弁単語リスト

岡山弁単語 意味
やっちもねー しょうもない、つまらない
ゆーに、ゆうに ゆっくりと

やっちもねー

「やっちもねー」は、「くだらない」「ろくでもない」という意味の岡山弁です。

例文:「あいつはやっちもねえことばー言よーる」
(あいつはろくでもないことばかり言っている)

ゆーに、ゆうに

「ゆーに」「ゆうに」は、岡山弁で「ゆっくりと」を意味します。のんびりしたり、リラックスしたりする際に使われます。

例文:「病み上がりじゃけぇゆうにしとかれー」
(病み上がりだから、ゆっくりしておきなさい)

ら行、わ行の岡山県の方言単語一覧

ら行、わ行の岡山弁単語リスト

岡山弁 意味
らく 問題ないこと、差し支えないこと
わや めちゃくちゃ

らく

「らく」は、時間的に余裕があることを表す岡山弁です。日常会話で「大丈夫」と同じように使われることが多いです。

例文:「らくな時に見てーてくれたらええよ」
(時間がある時に見てくれたらいいよ)

わや

「わや」は、岡山弁で「めちゃくちゃ」という意味です。他の地域でも使われている言葉ですが、岡山では「わやくそ」や「わやくちゃ」といった形でも言われます。

例文:「暑うなったり寒うなったり今年の天気はわやじゃなぁ」
(暑くなったり寒くなったり、今年の天気はめちゃくちゃだな)

岡山県の方言の特徴的な語尾一覧

岡山弁独特の語尾リスト

岡山弁語尾 意味
~じゃ ~だ
~ょーる (動詞の後につけて) ~している

~じゃ

「~じゃ」は、岡山弁を代表する語尾で、お笑い芸人「千鳥」の影響で全国的に知られるようになった表現です。

例文:「クセがすごいんじゃ」
(くせがすごいんだ)

~ょーる

「~ょーる」は動詞の後ろにつけて、現在進行形を表す岡山弁の語尾です。例えば、以下のように使われます。

  • きょーる → 来ている
  • みょーる → 見ている
  • たびょーる → 食べている

例文:「何しょーるの?」
(何しているの?)

千鳥の影響で広く知られるようになった岡山弁は、「クセがすごい」などユニークで面白い特徴を持っています。岡山を訪れた際には、ぜひこの岡山弁の言葉を地元の人の発音で聞いてみてください。

タイトルとURLをコピーしました