【甲州弁ガイド】汚い?面白い?話題の甲州弁を徹底紹介!

方言

甲州弁は山梨県で話されている独特な方言です。

かつて山梨県は「甲斐国」と呼ばれ、その異名が「甲州」とされています。この「甲州」の名が明治時代に「甲府県」を経て「山梨県」に変わりました。また、戦国時代の名将・武田信玄が「甲斐国」の領主であったことでも知られています。

甲州弁には、武田信玄に由来する言葉も含まれており、「信玄公の逆さ言葉」として隠し言葉のように受け継がれています。この歴史的背景が、甲州弁をより魅力的なものにしているのです。

さらに、甲州弁は朝ドラ「花子とアン」や、バラエティ番組「月曜から夜ふかし」の特集によって、多くの人々の関心を集めています。時に「怖い」「汚い」「面白い」と評される甲州弁ですが、そのユニークさが注目されています。

この記事では、甲州弁の特徴を例文付きでわかりやすくご紹介します!

この記事でわかること

  • 甲州弁の基本的な特徴
  • 代表的な甲州弁一覧
  • 挨拶に使える甲州弁
  • 思わず笑ってしまう面白い甲州弁
  • バラエティで注目された甲州弁の魅力
  • ラジオ体操で登場する甲州弁

気になったフレーズがあれば、ぜひ覚えて日常で使ってみてくださいね!

甲州弁の特徴とその魅力

甲州弁は大きく3つの方言に分類されます。

  • 郡内方言:山梨県東部で使われる、西関東方言に属する方言
  • 国中方言:山梨県西部に根付いた、長野・山梨・静岡方言(通称ヤナシ方言)
  • 奈良田方言:早川町奈良田で話される、特別な方言

甲州弁の代表的な語尾「ずら」は、地域によって異なるバリエーションを持ちます。

甲州弁の語尾 意味
~ずら・~ら(全県) ~だろう
~だら(南部) ~だろう
~べー(郡内) ~だろう
~ず・~ざー・~じゃん(全県) ~しよう
~だー(南部) ~しよう
~べー(郡内) ~しよう

特に「じゃん」という語尾は、確認、提案、自身の意思を表すなど多様な使い方が可能で、地域特有のユニークさを持っています。また、「ずら」は単独で使われることもあり、「でしょ?」を意味する「ずらー?」として会話に登場します。

甲州弁が「怖い」と言われる理由

甲州弁の中には、慣れない人にとって強い印象を与える表現が含まれています。

  • 「きをつけろしね」:「気を付けてくださいね」を意味しますが、「しね」の響きが命令形に聞こえ、誤解を招くことも。
  • 「ちゃんちゃんと行けし!」:「さっさと行きなよ」というニュアンスですが、語尾が強調されるため、きつく感じられることがあります。

甲州弁が「汚い」とされる理由

甲州弁は、濁点が多く含まれる独特な発音や言い回しから、「汚い」と誤解されることがあります。

  • 「でったいいかだー」:「絶対行こう」を意味しますが、「ザ行」が「ダ行」に変化することで荒々しく聞こえる場合があります。
  • 「おまんのぶにはぶちゃっずら」:「あなたの分は捨てただろう」という意味で、「ぶに(分)」や「ぶちゃる(捨てる)」などの濁点の多さが印象的です。
  • 「ぼこんとうがいにゃーじゃん」:「子どもたちがいないじゃん」を意味し、「にゃーにゃー弁」とも呼ばれる独特の発音が、馴染みのない人には少し荒っぽく感じられることがあります。

甲州弁は、一見すると強い響きや独特な語尾が特徴ですが、背景を知ると地域の歴史や文化が色濃く反映されている奥深い方言です。ぜひその魅力を感じ取ってみてください!

甲州弁の単語とその意味

以下は甲州弁でよく使われる言葉とその意味をまとめたリストです。

甲州弁の単語リスト

甲州弁の単語 意味
おまんとう お前たち
いくじ 何時
1校時・2校時 1時間目・2時間目
いっさら 全然
えらい 大変・ものすごく
かう 鍵をかける
かじる 掻く
かまーん 構わない
からかう 挑戦する・やってみる
ちょびちょび 落ち着きがない
ぼこ 子ども
わからんじん わからずや

おまんとう

「お前たち」を意味します。「おまん」が「お前」、「とう」が「達」という役割を果たしています。
例文
おまんとぉに大事な話があるずら。
(お前たちに大事な話があるよ。)

いくじ

「何時」を指します。「いくつ」と「時間」を組み合わせたような響きです。
例文
いくじに出発すれば間に合うずら?
(何時に出発すれば間に合うだろう?)

1校時・2校時

学校の授業時間を表し、「1時間目」「2時間目」を意味します。他県でも使われることがある表現です。
例文
今日は2校時で授業終わり!うんと嬉しいね。
(今日は2時間目で授業終わり!すごく嬉しいね。)

いっさら

「全然」を意味します。山梨以外の地域では少し異なる形で使われることもあります。
例文
いっさら準備しなんださよ。大丈夫ずらか?
(全然準備しなかったけど、大丈夫だろうか?)

えらい

「大変」や「ものすごく」の意味で使われます。
例文
えらい大雨だったから、道がぬかるんでるらよ。
(ものすごい大雨だったから、道がぬかるんでいるよ。)

かう

「鍵をかける」を意味します。他県の人には「買う」と間違われやすい言葉です。
例文
玄関の鍵をかうのを忘れんでね。
(玄関の鍵をかけるのを忘れないでね。)

かじる

「掻く(かく)」という意味です。
例文
痒いところをかじりすぎたら血が出ちゃうよ。
(痒いところを掻きすぎたら血が出ちゃうよ。)

かまーん

「構わない」という意味で使われます。
例文
悩んでるなら相談してくれてかまーんらよ。
(悩んでるなら相談してくれて構わないよ。)

からかう

「挑戦する」や「やってみる」の意味で、ポジティブなニュアンスがあります。
例文
新しいことにからかってみたい気がするらね。
(新しいことに挑戦してみたい気がするよね。)

ちょびちょび

「落ち着きがない」「調子に乗る」という意味を持つ表現です。
例文
そんなにちょびちょびするんじゃあねぇよ。
(そんなに落ち着きがないと困るよ。)

ぼこ

「子ども」を意味します。かつての養蚕文化が背景にあると言われています。
例文
明日はぼこたちが遊びに来るずらよ。
(明日は子どもたちが遊びに来るだろうよ。)

わからんじん

「わからずや」を表します。理解が難しい相手を指す言葉です。
例文
あのわからんじんには何を言っても通じんずらよ。
(あのわからずやには何を言っても通じないだろうよ。)

甲州弁は独特の響きと表現が魅力的な方言です。ぜひ生活の中で使ってみてください。

甲州弁の挨拶表現

甲州弁には、特徴的で心温まる挨拶がいくつかあります。

  • おいでなって:「いらっしゃい」を意味し、訪問者を歓迎する表現です。観光ポスターや案内にもよく使われます。
  • ごめんなって:「ごめんください」という意味で、訪問時に使うと地元らしさが出ます。
  • お疲れなって:「こんばんは、今日もお疲れ様」といった意味で、夕方の挨拶としてよく使われます。労いの気持ちが含まれる優しい言葉です。

「なって」という響きの柔らかさが印象的な挨拶は、覚えて使ってみると会話が楽しくなります。

面白い甲州弁の特徴

甲州弁には、否定や肯定が他の地域とは逆の意味に聞こえるユニークな言葉があります。

甲州弁 意味
学校にいっちょ 学校に行くな(強い否定)
ぶどう狩りにいかず ぶどう狩りに行こう
水ができないから洗濯がでない 水が出ないから洗濯ができない
自転車をはそんする 自転車を修理する
先生をそんけーする 先生を侮辱する

これらの表現は、戦国時代に武田信玄が敵を欺くために考案した隠し言葉が起源とされています。

面白い響きの甲州弁

  • コピッとしろし:「シャキッとしなさい」という意味で、朝ドラ「花子とアン」にも登場したフレーズです。
    例文
    入学式くらいコピッとしなさいよ!
    (入学式くらいシャキッとしなさいよ!)
  • てっ!:「わあ!」や「へえ!」という感嘆の声を表します。
    例文
    てっ!あんなに人がたくさんいるずら!
    (わあ!あんなに人がたくさんいるよ!)
  • つこん・てこん:「~ということだよ」という意味で使われます。
    例文
    今日の仕事はうんと大変だったっつこん。
    (今日の仕事はとても大変だったよ。)

甲州弁がテレビで話題に

バラエティ番組「月曜から夜更かし」で甲州弁が取り上げられ、多くの人に知られるようになりました。番組で紹介された例をいくつか挙げます。

  • おーい、こっちんこっちん。おまん、こっちんこうし!
    → 「おーい、こっちこっち。あなた、こちらへ来てください!」という意味です。
  • まあ、だっちもねぇこんいっちょ!
    → 「もう、くだらないことを言うな!」というニュアンスです。「だっちもねぇ」は山梨を象徴する表現のひとつです。
  • おまんと付き合ったから、かわいくなったつーこんずら
    → 「あなたと付き合ったから、かわいくなったってことだよ」という意味です。
  • もうわにわにひちょし
    → 「もう、ふざけるのはやめて」という意味。柔らかく聞こえるものの、時に怒りを含む場合もあります。
  • はんでめためたごっちょでごいす
    → 「やたらと手間がかかったね」といったニュアンスで、直訳すると「急いで・さらに・面倒くさい・ございます」となります。

甲州弁の独特な表現は、視聴者に驚きと笑いを提供した一方で、地元の人々の間では誇らしさや戸惑いの声もあがっていたようです。

甲州弁一覧まとめ

甲州弁は、「怖い」「汚い」「面白い」など多彩な側面を持ちながら、歴史ある隠し言葉が方言として受け継がれている、非常にユニークで魅力的な言葉です。

テレビ番組などでも注目を集めた甲州弁を、ぜひ覚えて日常で使ってみてください!

タイトルとURLをコピーしました