【山口県の方言まとめ】日常で使われる山口弁を例文付きで詳しく解説!

方言

山口県の方言を一覧形式でご紹介します!

山口弁は標準語に近いアクセントが多く、比較的理解しやすいのが特徴です。また、一部の言葉が「ん」に置き換わる「撥音化」がよく見られ、その柔らかい響きが魅力的です。

語尾には「~ちゃ」や「~ちょる」、「~ほ」など、可愛らしい表現が使われることも特徴的です!

この記事では以下の内容がわかります:

  • よく使われる山口弁の意味や用例
  • 特徴的な山口弁の語尾
  • 50音順に整理された山口弁の一覧で、気になる単語をすぐにチェック可能!

【山口県の方言まとめ:あ行】

方言 意味
あずる 困る
いかい 大きい
えずい ずる賢い、賢い
えーころはちべー いい加減な人
おいでませ ようこそ

あずる

「困る」という意味の方言で、手間取る様子を表す際にも使われます。

例文:
今日の夕飯、何にしようかとあずる。
(今日の夕飯、何にしようかと困る。)

いかい

「大きい」を意味する表現です。対義語として“小さい”は「こまぇー」と言います。

例文:
いかい魚を釣ったね!
(大きな魚を釣ったね!)

えずい

「賢い」や「ずる賢い」を指す言葉です。状況によっては、頭の良さを称賛するニュアンスでも使われます。

例文:
あの子はえずいね。
(あの子は頭がいいね。)

えーころはちべー

「適当な人」を指す言葉で、少し皮肉を込めたニュアンスがあります。ただ、山口特有の柔らかい響きで、どこか親しみを感じる表現です。

例文:
ちゃんと考えなきゃ、えーころはちべーと思われるよ。
(ちゃんと考えなきゃ、適当な人だと思われるよ。)

おいでませ

「ようこそ」の意味を持つ言葉で、山口県の歓迎の心を表す定番フレーズ。観光地の案内や看板などにもよく見られます。

例文:
おいでませ山口へ!
(ようこそ山口へ!)

【山口県の方言:か行のまとめ】

か行

方言 意味
かぶる 噛む、刺す
きっぽ 傷跡
ギリ つむじ
けつる ける
ごんごんちー 妖怪、おばけ

かぶる

「噛む」や「刺す」を意味する言葉です。虫刺されの際などに使われることもあります。

例文:
夏になると、蚊にかぶられることが多くなるね。
(夏になると、蚊に刺されることが多くなるね。)

きっぽ

「傷跡」を指す表現で、怪我の痕などを示します。

例文:
昨日転んでできたきっぽが早く治ればいいな。
(昨日転んでできた傷跡が早く治ればいいな。)

ギリ

「つむじ」のことを表す言葉で、山口県特有の表現です。

例文:
私、ギリが二つあるんだ。
(私、つむじが二つあるんだ。)

けつる

「ける」という意味の方言です。つまずいたり、足で物を蹴る動作に使われます。

例文:
ボールを勢いよくけつったよ。
(ボールを勢いよくけったよ。)

ごんごんちー

「妖怪」や「おばけ」を意味する言葉で、主に子ども同士の会話で使われます。

例文:
早く寝ないと、ごんごんちーが来るぞ!
(早く寝ないと、おばけが来るぞ!)

【山口県の方言:さ行のまとめ】

方言 意味
さで 強調の意味
しゃんしゃん しっかり、テキパキ
じら わがまま、ぐずる
すいばり

さで

強調を表現する際に使われる言葉で、行動や気持ちをより力強く伝えます。

例文:
ボールをさで投げてみたよ!
(ボールを思い切り投げてみたよ!)

しゃんしゃん

「しっかり」や「テキパキ」を意味する方言で、状況に応じて元気さや迅速さを促す言葉です。

例文:
急いでるから、しゃんしゃん動こう!
(急いでるから、テキパキ動こう!)

じら

「わがまま」や「ぐずる」といった意味を持つ表現で、子どもの行動などに使われることが多いです。

例文:
眠そうだけど、じらが出始めたね。
(眠そうだけど、ぐずり始めたね。)

すいばり

「棘」を指す言葉で、主に植物や木片のトゲのことを言います。

例文:
指にすいばりが刺さったみたい。
(指に棘が刺さったみたい。)

【山口県の方言:た行のまとめ】

方言 意味
たう 届く
だいしょう 多少
ちゃんこ 座る
どねーもこねーも どうもこうも

たう

「届く」を意味する言葉で、手が届かない場面などで使われます。

例文:
背中がかゆいけど、手がたわんね。
(背中がかゆいけど、手が届かないね。)

だいしょう

「多少」という意味を持つ表現です。聞き慣れないと「大小」と誤解されることもあります。

例文:
夜はだいしょう冷えると思うよ。
(夜は多少冷えると思うよ。)

ちゃんこ

「座る」を指す言葉で、小さな子どもに対してよく使われる親しみやすい表現です。

例文:
ちゃんこして待っててね。
(座って待っててね。)

どねーもこねーも

「どうもこうも」という意味の言葉で、状況を表す際に使われます。

例文:
どねーもこねーも言えないね。
(どうもこうも言えないね。)

【山口県の方言:な行まとめ】

方言 意味
なおす 片づける
にゃー ~しないと
ぬすくる 拭う
ねき へり

なおす

「片づける」という意味を持つ方言で、初めて聞くと「修理する」と混同されがちです。

例文:
その本、なおしといてね。
(その本、片づけておいてね。)

にゃー

「~しないと」という意味で、響きがかわいらしく、猫の鳴き声を連想させます。

例文:
早く食べにゃー、アイスが溶れるよ!
(早く食べないと、アイスが溶けちゃうよ!)

ぬすくる

「拭う」という意味の方言で、軽くなすりつけるようなニュアンスで使われることもあります。

例文:
濡れた手を服でぬすくってしまった。
(濡れた手を服で拭ってしまった。)

ねき

「へり」を指す言葉で、状況によって「わき」というニュアンスでも使用されます。

例文:
ねきに寄っときなさい。
(わきに寄っていなさい。)

【山口県の方言:は行まとめ】

方言 意味
はしかいー 歯がゆい
ひやい 冷たい
びっしゃ ずぶ濡れ
ぶち とても

はしかいー

「歯がゆい」を意味する言葉で、少し焦ったりイライラする場面でも使われます。

例文:
うまく助けられなくて、はしかいー気持ちだ。
(うまく助けられなくて、歯がゆい気持ちだ。)

ひやい

「冷たい」という意味の方言で、冷たい物や驚いた時に使われることがあります。

例文:
暑い日はひやい飲み物がいいね。
(暑い日は冷たい飲み物がいいね。)

びっしゃ

「ずぶ濡れ」を表す言葉で、突然の雨などで濡れた時によく使われます。

例文:
急な雨でびっしゃになったよ。
(急な雨でずぶ濡れになったよ。)

ぶち

「とても」を意味する表現で、日常的に使われる山口の代表的な方言です。

例文:
今日はぶち暑いね!
(今日はとても暑いね!)

【山口県の方言:ま行まとめ】

方言 意味
まりぃー 驚きを表す
みてる 無くなる
めんたし ごめんなさい
ももくる くしゃくしゃに丸める

まりぃー

驚いた時に使う言葉で、感情が高まった際に自然と出てきます。

例文:
「昨日、大きな魚を釣ったよ!」「まりぃー!」
(「昨日、大きな魚を釣ったよ!」「本当!」)

みてる

「無くなる」や「終わる」といった意味で使われる表現です。

例文:
食べ物がもうすぐみてるね。
(食べ物がもうすぐ無くなりそうだね。)

めんたし

「ごめんなさい」という意味の言葉で、謝罪の場面で使用されます。

例文:
めんたし、預かってた本をどこかに置き忘れたかも。
(ごめんなさい、預かってた本をどこかに置き忘れたかも。)

ももくる

「くしゃくしゃに丸める」という意味を持ち、可愛らしい響きが特徴です。

例文:
そこにある紙をももくって捨てて。
(そこにある紙をくしゃくしゃに丸めて捨てて。)

【山口県の方言:や行まとめ】

方言 意味
やし ずる
やぶれた 壊れた
よいよ 本当に
よーけ たくさん

やし

「ずる」を意味する方言で、不正な行動やズルを非難する場面で使われます。

例文:
ゲームでやしするのはダメだよ。
(ゲームでズルするのはダメだよ。)

やぶれた

「壊れた」という意味を持つ言葉で、文字通り「破れた」とは異なる使い方です。

例文:
エアコンがやぶれたみたい。
(エアコンが壊れたみたい。)

よいよ

「本当に」という意味で使われる言葉で、強調のニュアンスを含みます。

例文:
よいよこの景色はきれいだね。
(本当にこの景色はきれいだね。)

よーけ

「たくさん」を意味する方言で、量が多いことを表します。

例文:
よーけ遊んで楽しい一日だったね。
(たくさん遊んで楽しい一日だったね。)

【山口県の方言:ら行まとめ】

方言 意味
ろーま 春菊
れんぎ すりこぎ

ろーま

「春菊」を指す言葉で、地元の童謡にも登場するユニークな方言です。

例文:
ろーまを鍋に入れると香りが良くなるね。
(春菊を鍋に入れると香りが良くなるね。)

れんぎ

「すりこぎ」の意味を持つ方言で、調理器具を指します。

例文:
れんぎでゴマを細かくしてね。
(すりこぎでゴマを細かくしてね。)

【山口県の方言:わ行まとめ】

方言 意味
わや 無茶苦茶
われ お前

わや

「めちゃくちゃ」や「混乱した状態」を表す言葉で、状況や行動を非難する際に使われます。

例文:
わやなことばっかりしないで!
(めちゃくちゃなことばっかりしないで!)

われ

「お前」という意味で使われる表現です。自分を指す言葉ではないので注意が必要です。

例文:
われの言うことは本当か?
(お前の言うことは本当か?)

【山口県の方言:特徴的な語尾まとめ】

山口弁語尾 意味
~じゃ ~だ
~ちゃ ~だよ
~ちょる ~ている
~ほ ~なの

~じゃ

「~だ」を意味する語尾で、断定の際に使われます。

例文:
あの人が私の先生じゃ。
(あの人が私の先生だ。)

~ちゃ

「~だよ」を表す語尾で、親しみを込めたニュアンスがあります。「~なの」の意味でも使われることがあり、発音次第で「っちゃ」とも聞こえます。

例文:
今日は、いつもより寒いちゃ。
(今日は、いつもより寒いよ。)

~ちょる

「~ている」を意味する語尾で、進行中の状況を表す際に使われます。

例文:
そんなこと、もう分かっちょるよ。
(そんなこと、もう分かっているよ。)

~ほ

「~なの」に当たる語尾で、質問や柔らかい断定の際に使われます。「~そ」と似たニュアンスを持つこともあります。

例文:
来週のお祭りに行くほ?
(来週のお祭りに行くの?)

フグ料理や絶景スポットの角島大橋など、魅力がたくさん詰まった山口県。
ぜひ、山口弁を覚えて楽しんでみてください!

タイトルとURLをコピーしました