静岡県の魅力の一つである方言を、一覧形式でご紹介します。
静岡県は、東部・中部・西部・井川という4つのエリアで方言が分かれているのが特徴です。その中でも特に目を引くのが、勧誘表現「~しましょう」の言い方です。
たとえば、「行きましょう」という表現は、
- 東部では「行くべー」、
- 中部では「行かず」「行かずか」「行かざー」、
- 西部では「行かまいか」
といった具合にエリアごとに異なる言い回しが使われています。これが静岡県ならではのユニークさを感じさせますね。
さらに、静岡の方言には、同じ単語が複数の意味を持つ場合が多く、他県の方には理解が難しいことも。そのため、静岡独特の文化が色濃く表れています。
「ない」を「にゃー」と表現したり、小さな「ゃ」を多用する傾向から、「にゃーにゃー弁」と呼ばれることもあります。
また、「おつり」を「おかえり」と表現したり、「草履」や「サンダル」を「じょんじょん」と呼んだりするなど、個性的な表現も豊富です。
静岡の方言で日常を彩る
日常会話でよく使われる表現や、ひとつの言葉に多彩な意味を含むものなど、静岡県の方言の魅力をたっぷりとお伝えします。この特集を通して、静岡ならではの言葉の面白さをぜひ感じてみてください!
この記事でわかること:
- 静岡県の方言の意味とその使い方
- 静岡県特有の語尾の特徴
- 方言を50音順に一覧化しているため、気になる言葉をすぐにチェック可能
静岡の言葉の魅力を存分に味わってください!
静岡県の方言リスト【あ行】
静岡県特有の言葉とその意味
方言 | 意味 |
---|---|
うっちゃる | 捨てる / 放り投げる / 放置する |
えらい | 大変な / たくさん / 辛い・苦しい |
おえる・おやす | 終わる / 壊す・だめになる |
おとましー | 見苦しい / 気の毒 / 危なっかしい・うっとうしい |
「うっちゃる」
「捨てる」や「放り投げる」、また「放置する」という意味があります。状況によって異なるニュアンスで使われるため、解釈に注意が必要な表現です。
例文:
うちのことはもううっちゃっておいて!
(私のことはもう放っておいて!)
※この場合、「捨てておいて」という意味にはなりません。
「えらい」
この言葉には、「大変な」「たくさん」「辛い・苦しい」の3つの意味があります。西日本では「辛い」の意味で使われることが多いですが、静岡では他にも幅広い状況で使われるのが特徴です。
例文:
お盆休みで観光地にはえらい人が集まってたよ。
(お盆休みで観光地にはたくさん人が集まっていたよ。)
※この場合、「辛い」という意味ではありません。
「おえる・おやす」
「終わる」と「壊す」という2つの意味があります。「役割を終える」ことで「壊れる」と解釈すると覚えやすいかもしれません。
例文:
夏休みにもらったおもちゃ、もうおやしちゃった。
(夏休みにもらったおもちゃ、もう壊しちゃった。)
※この場合、「終わる」という意味ではありません。
「おとましー」
「見苦しい」「気の毒」「危なっかしい・うっとうしい」という意味があります。この言葉の響きからは意味が想像しづらく、初めて耳にすると誤解されがちです。
例文:
あの子はいつもひとりで動いてて、本当におとましくて心配だよ。
(あの子はいつもひとりで動いていて、本当に危なっかしくて心配だよ。)
静岡県の方言リスト【か行】
静岡県特有の表現とその意味
方言 | 意味 |
---|---|
かたす | 仲間に入れる / まぜる |
くすがる | 刺さる |
ぐれる | 捻挫する / 足をくじく |
けっこい | きれい / かわいい / 美しい |
「かたす」
この言葉には「片付ける」という意味はありません。「仲間に入れる」や「一緒にまぜる」というニュアンスを持つ静岡特有の方言です。「かてる」という形でも使われることがあります。
例文:
明日みんなで遊ぶなら、私もかたしてほしいな。
(明日みんなで遊ぶなら、私も仲間に入れてほしいな。)
「くすがる」
日常的に使われるため、地元の方でも方言だと気づかないことが多い言葉です。「刺さる」という意味があり、特にとげや針などが何かに引っかかる状況で使われます。
例文:
薔薇のとげがくすがると、後で抜くのが厄介だね。
(薔薇のとげが刺さると、後で抜くのが厄介だね。)
「ぐれる」
「捻挫する」や「足をくじく」という意味を持つ方言です。ただし、標準語と同じように「不良になる」という意味でも使われるため、状況によって解釈が変わります。
例文:
体育の授業で着地に失敗して、足をぐらしちゃったよ。
(体育の授業で着地に失敗して、足を捻挫してしまったよ。)
「けっこい」
「きれい」「かわいい」「美しい」といった誉め言葉として使われる表現です。誰かの外見や景色を誉める際に使うのにピッタリな言葉です。
例文:
あの人、ほんとにけっこいでびっくりした!
(あの人、本当にきれいでびっくりした!)
静岡県の方言リスト【さ行】
静岡ならではの独特な表現とその意味
方言 | 意味 |
---|---|
しょろしょろ | ぐずぐず / のろのろ |
しょんない | 仕方がない / しょうがない |
ずない | 強い / 丈夫 / 気が強い / 賢い |
そらーつかう | とぼける / 知らないふりをする |
「しょろしょろ」
静岡では、「動作が遅い」「ぐずぐずしている」という意味で使われます。「水が流れる音」を連想するような響きですが、時間がかかる様子を表す言葉です。
例文:
しょろしょろしてると間に合わんで、早く準備せー!
(ぐずぐずしていると間に合わないから、早く準備しなさい!)
「しょんない」
「仕方がない」「どうしようもない」というニュアンスを持つ表現です。関西の「しょうもない」とは意味が異なるため、使う際には注意が必要です。
例文:
雨が降ってるんだら、外で遊べんのもしょんないよね。
(雨が降っているのなら、外で遊べないのも仕方がないよね。)
「ずない」
「強い」「丈夫」「気が強い」「賢い」など、複数の意味を持つ方言です。状況によって意味が変わるため、文脈を理解するのが大事です。
例文:
このカバン、ずないから毎日使っても壊れんね。
(このカバン、丈夫だから毎日使っても壊れないね。)
「そらーつかう」
「とぼける」「知らないふりをする」という意味を持つ静岡独自の言葉です。嘘をつく際や、とぼけた態度を指す場面で使われます。
例文:
そらーつかっても、真実は分かっとるで、正直に言いなさい。
(知らないふりをしても、真実は分かっているから正直に言いなさい。)
静岡県の方言リスト【た行】
静岡県ならではのユニークな表現とその意味
方言 | 意味 |
---|---|
たこる | さぼる(中部・東部) |
~だもんで | ~だから |
ちんぶりかえる | 怒ってふてくされる |
とぶ | 急ぐ / 走る |
「たこる」
静岡では「たこ」とは無関係に、「さぼる」という意味で使われます。この表現は中部や東部で主に聞かれます。名前の響きがユニークで印象的ですね。
例文:
今日は疲れちゃったから、みんなで部活をたころうか。
(今日は疲れちゃったから、みんなで部活をさぼろうか。)
「~だもんで」
「~だから」という意味を持つ表現です。接続詞として使われるほか、文頭に置かれることもあります。この方言は、会話に柔らかい印象を与えるのが特徴です。
例文:
部屋が暑かっただもんで、エアコンつけちゃったよ。
(部屋が暑かったから、エアコンをつけちゃったよ。)
「ちんぶりかえる」
「怒ってふてくされる」という意味の方言で、その響きから少し可愛らしい印象を受けます。関西地方の「はぶてる」に似ていますが、静岡では独自の表現が使われています。
例文:
お母さんに注意された子どもが、ちんぶりかえっちゃって動かなくなったよ。
(お母さんに注意された子どもが、ふてくされて動かなくなったよ。)
「とぶ」
標準語の「ジャンプする」という意味ではなく、「急ぐ」「走る」を指します。この表現は静岡以外にも長野など一部の地域で使われることがあります。
例文:
電車が来ちゃうで、駅までとばなきゃ間に合わんよ!
(電車が来ちゃうから、駅まで急がないと間に合わないよ!)
静岡県の方言リスト【な行】
静岡ならではの表現とその意味
方言 | 意味 |
---|---|
なりき | 無作法 / 粗雑 / おおざっぱ |
ぬくとい | あたたかい |
のっくむ | 飲み込む |
「なりき」
「物事の扱いが雑で、無作法な様子」を表す言葉です。「果実のなる木」を意味する「生り木」とは異なり、静岡では仕事や行動が丁寧でない場合に使われます。
例文:
あの人は親切なんだけど、どうも仕事がなりきなんだよね。
(あの人は親切なんだけど、どうも仕事がおおざっぱなんだよね。)
「ぬくとい」
「あたたかい」という意味の方言です。「ぬくまる」という表現に由来しており、西日本の「ぬくい」と似ていますが、静岡では「ぬくとい」と言うのが一般的です。
例文:
疲れた日は、ぬくといお風呂に浸かってのんびりするといいよ。
(疲れた日は、あたたかいお風呂に浸かってのんびりするといいよ。)
「のっくむ」
「飲み込む」という意味の静岡特有の言葉です。標準語と近い響きのため、地元民でも方言だと気づきにくい表現の一つです。
例文:
時間がないから、朝ごはんは早くのっくんで準備しちゃって!
(時間がないから、朝ごはんは早く飲み込んで準備しちゃって!)
静岡県の方言リスト【は行】
静岡特有の言葉とその意味
方言 | 意味 |
---|---|
ばか | とても / すごく |
ばった | 確保した / 押さえた |
ぶしょったい | 不潔だ / だらしない |
ぶそくる・ぶそくなる | 不機嫌になる(中部・西部) |
「ばか」
「とても」「すごく」という意味で使われる静岡県特有の表現です。標準語の「馬鹿」という侮辱的な意味は含まれませんが、初めて聞いた人は驚いてしまうかもしれません。「ばかでかい」という標準語の使い方と似ているため、覚えやすい方言です。
例文:
私はアニメがばか好きだから、面白い作品をぜひ教えてほしいな。
(私はアニメがとても好きだから、面白い作品をぜひ教えてほしいな。)
「ばった」
「確保した」「押さえた」という意味で、状況によっては「自分のものにした」というニュアンスで使われます。「バッチ」と言われることもあります。昆虫の「バッタ」とは無関係ですが、語感が似ているため混乱しそうです。
例文:
花火大会のために朝早くから河川敷に行って場所ばったよ!
(花火大会のために朝早くから河川敷に行って場所を確保したよ!)
「ぶしょったい」
「不潔」「だらしない」という意味を持つ表現です。静岡では日常的に使われる言葉ですが、他の地域ではほとんど通じないため、方言らしさを感じられる言葉です。
例文:
体調が悪くて数日間お風呂に入れなくて、なんだかぶしょったいね。
(体調が悪くて数日間お風呂に入れなくて、なんだか不潔だね。)
「ぶそくる・ぶそくなる」
「不機嫌になる」という意味の静岡県の方言です。語感が「ぶすっとした顔」に近いため、イメージしやすい表現です。中部や西部で主に使われます。
例文:
録画を頼まれてたのに忘れたせいで、ぶそくって部屋から出てこなくなっちゃった。
(録画を頼まれていたのに忘れたせいで、不機嫌になって部屋から出てこなくなっちゃった。)
静岡県の方言リスト【ま行】
静岡ならではの表現とその意味
方言 | 意味 |
---|---|
まめったい | よく働く / 健康で達者だ |
もぞぐったい | 痛かゆい / くすぐったい |
「まめったい」
「よく働く」「健康で達者だ」という意味を持つ言葉です。「まめな人」という表現にも通じ、真面目で誠実に働く様子や、健康で元気な状態を表します。
例文:
あの人はいつもまめったいから、頼りになるね。
(あの人はいつもよく働くから、頼りになるね。)
「もぞぐったい」
「くすぐったい」や「痛痒い」といった感覚を表す言葉です。足がしびれるような「もぞもぞする」状態にもぴったりな表現です。
例文:
長時間正座してたら、足がもぞぐってー感じになっちゃったよ。
(長時間正座してたら、足が痛痒い感じになっちゃったよ。)
静岡県の方言リスト【や行】
静岡独特の言葉とその意味
方言 | 意味 |
---|---|
やっきりする | 腹が立つ / イライラする / 悔しい |
よせる | (洗濯物を)取り込む |
「やっきりする」
「腹が立つ」「イライラする」「悔しい」という感情を表す静岡の方言です。直接的な怒りというよりも、やきもきした気持ちを抱えるニュアンスが強い表現です。
例文:
旅行にもなかなか行けなくて、最近やっきりしてるんだよね。
(旅行にもなかなか行けなくて、最近腹が立っているんだよね。)
「よせる」
洗濯物を「取り込む」という意味で使われる言葉です。一見すると、物をどける、寄せるといった意味に思われがちですが、静岡では「取り込む」の意で使われることが多いです。
例文:
今日は帰りが遅くなるから、洗濯物をよせておいてくれると助かるよ。
(今日は帰りが遅くなるから、洗濯物を取り込んでおいてくれると助かるよ。)
静岡県の方言:特徴的な語尾のリスト
静岡ならではの語尾表現とその意味
方言語尾 | 意味 |
---|---|
~ずら・~だら・~ら | ~だろう(推量) |
~だに | ~だよ |
~け・~け? | ~だった / ~でしたか? |
~ごー | ~してごらん |
「~ずら・~だら・~ら」
「~だろう」という推量を表す語尾です。主に現在のことを指す場合に使われ、過去形では「~つら」が使われます。
例文:
静岡の方言は特徴的だから、他の地域の人には理解しにくいずら。
(静岡の方言は特徴的だから、他の地域の人には理解しにくいだろう。)
「~だに」
「~だよ」という意味を持つ語尾で、静岡県西部でよく使われます。同じようなニュアンスで「~じゃんね」が使われることもあります。
例文:
静岡はお茶の生産量が全国1位だに。
(静岡はお茶の生産量が全国1位だよ。)
「~け・~け?」
過去の出来事を話す際に使われる語尾です。「~でしたか?」と「~だったよね。」の両方の意味を持つため、文脈から判断する必要があります。
例文:
昔、静岡のシャボテン公園でカピバラを見たけね。
(昔、静岡のシャボテン公園でカピバラを見たよね。)
「~ごー」
若者の間で人気の語尾で、「~してごらん」という意味を持ちます。フレンドリーで親しみやすい表現です。
例文:
静岡に来たなら、修善寺を訪れてごー。
(静岡に来たなら、修善寺を訪れてごらん。)
静岡の方言の魅力は、ひとつの言葉が複数の意味を持つところにあります。また、東部と西部で異なる表現が使われるのも、とてもユニークで興味深いですね。
静岡を訪れる際には、特徴的な方言を少し覚えて実際に使ってみると、より地元の雰囲気を楽しめるはずです。
静岡は本当に素晴らしい場所です。次のお休みには、ぜひみんなで静岡を訪れてみませんか?(しぞーかはばかいいところだら。だもんで、次のお休みはみんなでしぞーか行ってみよーずら!)