【キュンとくる!岡山弁の魅力】かわいい岡山女子の方言を徹底紹介!

方言

岡山弁にはかわいらしい言葉がたくさんあります。この記事では、厳選した15個の岡山弁を紹介します。

以前は、岡山弁が「語気が強い」「早口で聞き取りづらい」といった理由から、少し強い印象を持たれることもありました。しかし、近年ではその印象がガラリと変わり、「かわいい」と注目されています。

特に話題になったのが、2021年11月から放送された朝ドラ『カムカムエヴリバディ』。岡山が舞台となり、女優の上白石萌音さんや深津絵里さんが話す岡山弁に「可愛すぎる!」との声が続出。さらに、俳優の松村北斗さんのセリフには胸キュンした人も多いのではないでしょうか?

また、お笑いコンビの千鳥さんが岡山出身ということもあり、漫才で使われる岡山弁に親しみを感じる人も多いようです。

この記事では、ドラマで話題になったセリフや、告白の場面で使えるキュンとする岡山弁もご紹介します。ぜひ、その魅力を感じてみてくださいね!

岡山弁のかわいさにキュン!15のフレーズをご紹介

1. ぼっけー・でーれー

「ぼっけー」や「でーれー」は、「とても」「すごく」という意味を持つ岡山弁。
中でも「ぼっけーがん!」(すごいね!)のように使われる表現は親しみ深いです。
例文:「ぼっけー好きじゃけん!」(標準語:すごく好きだよ)

2. どーすりゃー

「どーすりゃー」は「どうしたらいいの?」というニュアンスで、語尾が特徴的な表現です。
例文:「どーすりゃーええん?」(標準語:どうすればいい?)

3. なーなー

「なーなー」は「ねえねえ」に相当する表現で、距離が近く感じられる言葉。
例文:「なーなー、好きなん?」(標準語:ねえねえ、好きなの?)

4. ぎょーさん

「ぎょーさん」は「たくさん」を意味し、日常会話や気持ちを伝える時にも使えます。
例文:「ぎょーさん好きって言うて」(標準語:たくさん好きって言って)

5. けなりー

「けなりー」は「うらやましい」という意味で、柔らかな響きが特徴。
例文:「けなりー……一緒に帰りたい」(標準語:うらやましい……一緒に帰りたい)

6. おえん

「おえん」は「ダメだよ」という意味で、柔らかさを含む表現です。
例文:「おえんて言うたじゃろう」(標準語:ダメって言ったでしょ)

7. 傘にのせる

「傘にのせる」は「傘に入れる」という意味の独特な表現。
例文:「傘にのせたげるけん、こっち来て」(標準語:傘に入れてあげるから、こっち来て)

どのフレーズも使うだけで岡山弁のかわいさを伝えられること間違いなし!

8. ゆーにせられー

「ゆーにせられー」は「ゆっくり休んで」という意味で、頑張る人への優しい気遣いが感じられる言葉です。
例文:「あんた、ほんまよーがんばっとる。今はちーとゆーにせられー」(標準語:君は本当に頑張ってるよ。少し休んでね)

9. まー

岡山弁特有の打消し表現で、「~しない」を意味します。「帰るまー」といった使い方がされます。
例文:「もーちょっと一緒におりたいけん、まだ帰るまー」(標準語:もう少し一緒にいたいから、まだ帰らない)

10. じゃ

岡山弁の代表的な語尾。「嫌じゃ」「帰らんけぇね!」など感情を強く伝えるのにピッタリの表現です。
例文:「嫌じゃ。まだ帰らんけぇ」(標準語:嫌だよ。まだ帰らないから)

11. すんげがねー

「すんげがねー」は「寂しい」を表す岡山弁で、少し切ない響きが魅力的です。
例文:「すんげがねーけー、もっと一緒におろう」(標準語:寂しいから、もっと一緒にいようよ)

12. けーから

「けーから」は「これから」の意味で、未来を語る際に自然に使える言葉です。プロポーズのシーンにも最適!
例文:「けーから、ずっとそばにおるけぇな」(標準語:これから、ずっとそばにいるから)

岡山弁の温かさや親しみやすさを感じながら、ぜひ日常で使ってみてください!

13. ほかる

「ほかる」は「火照る」という意味で、緊張や恥ずかしさで顔が赤くなる様子を表します。
例文:「恥ずかしゅーて、顔がほかるんじゃ」(標準語:恥ずかしくて、顔が火照るよ)

14. よーせん

「よーせん」は「どうしてもできない」という意味を持つ言葉です。特に切ない思いを伝える時に使われます。
例文:「あんたのこと忘れるやこー、よーせんわ」(標準語:あなたのことを忘れるなんて、どうしてもできない)

15. おらぶ

「おらぶ」は「大きな声で叫ぶ」という意味で、思わず溢れ出す感情を表現するのにぴったりの岡山弁です。
例文:「あんたのこと好きじゃー!っておらびたいわ」(標準語:あなたのこと好きーー!って叫びたい)

岡山弁の魅力的な響きで、感情を伝えてみるのはいかがでしょうか?

まとめ

今回は、厳選したかわいい岡山弁を15個ご紹介しました。

岡山弁の特徴といえば、語尾を伸ばす柔らかな表現。
語気の強い言葉が知られる一方で、語尾を伸ばすことで生まれる親しみやすさや可愛らしさが魅力です。

聞いているだけで心が温かくなる岡山弁には、思わずキュンとしてしまう瞬間がたくさんあります。

岡山を訪れる際には、ぜひこれらの言葉を覚えて実際に使ってみてください!

タイトルとURLをコピーしました