【三重の言葉特集】“三重弁”は本当に関西弁の仲間?地元ならではの表現を徹底解説!

方言

三重県ならではの言葉を、リスト形式でわかりやすく紹介します!

三重の方言は、そのアクセントが関西弁に似ているため、“なんちゃって関西弁”と呼ばれることもあります。しかし実際には、イントネーションは京都の言葉に近い部分が特徴的です。

さらに、関西弁とは異なる独特の語尾を持ち、「さー」や「やん」といった表現が頻繁に使われます。話し方も比較的ゆったりしており、地元の温かみを感じさせるかわいらしい表現が多いのが魅力です。

この記事を通じて、三重の言葉に触れることで、その独特な魅力をより深く楽しむことができるでしょう!

この記事でわかること

  • 三重弁のよく使われる表現とその意味
  • 三重方言特有の語尾の特徴
  • 関西弁との違い

さらに、50音順で整理されたリスト形式なので、気になる言葉をすぐにチェックできます!

三重の方言リスト(あ行)

以下では、三重県特有の言葉とその意味を紹介します。普段使いの言葉から、聞き慣れない珍しい表現まで、例文とともに学んでみましょう!

あ行の方言リスト

方言 意味
あいべ 行こう
いらう 触る
えらい 疲れる
おおきん ありがとう
おだつ ふざける

あいべ

意味: 「行こう」
三重特有の表現で、「一緒に行こう」と誰かを誘う際に使います。
例文:
駅まで一緒にあいべな。
(訳:駅まで一緒に行こうよ。)

いらう

意味: 「触る」
この言葉から意味を推測するのは難しいかもしれません。分かれば地元通!
例文:
危ないから、それいらわんといて。
(訳:危ないから、それには触れないでね。)

えらい

意味: 「疲れる」
「とても」のニュアンスでも使われることがあります。初めて聞くと「偉い?」と勘違いするかも。
例文:
遅くまで練習して、ほんまにえらかったわ。
(訳:遅くまで練習して、本当に疲れたよ。)

おおきん

意味: 「ありがとう」
関西弁の「おおきに」に似ていますが、三重では「おおきん」と柔らかい響きに。
例文:
助けてくれて、おおきん!
(訳:助けてくれて、ありがとう!)

おだつ

意味: 「ふざける」
大切な場面でふざけることを表す言葉です。
例文:
こんな真面目な場でおだっとったらあかんで。
(訳:こんな真面目な場でふざけていたらダメだよ。)

三重の方言は、他地域では聞き慣れない独特な響きが多く、親しみやすい温かさが魅力です。ぜひ、三重ならではの言葉を楽しんでみてください!

三重の方言リスト(か行)

三重県ならではのユニークな言葉をピックアップ!地元でしか使われない表現の意味や使い方を解説します。ぜひ参考にしてください。

か行の方言リスト

方言 意味
かんぴんたん 干からびている状態
ぎなぎなと まずまず
くれる あげる
ケッタ 自転車
ごそごそ ぶかぶか

かんぴんたん

意味: 「干からびている状態」
響きがかわいらしく、三重独特の方言です。食べ物には使われません。
例文:
時間が経って、カエルがかんぴんたんになっとる。
(訳:時間が経って、カエルが干からびている。)

※ちなみに、三重県では炊き込みご飯を「あじごはん」と呼びます。関西の「かやくご飯」との違いも興味深いですね。

ぎなぎなと

意味: 「まずまず」
「どうにか」といったニュアンスでも使われます。関西弁の「ぼちぼち」に近い表現です。
例文:
「最近どうなん?」
「ぎなぎなやな~。」
(訳:「最近どう?」
「まあまあかな。」)

くれる

意味: 「あげる」
三重では「あげる」の意味で使われる言葉です。
例文:
この伊勢海老、くれるわ。
(訳:この伊勢海老、あげるよ。)

ケッタ

意味: 「自転車」
愛知県でも馴染みのある表現で、名古屋では「ケッタマシーン」とも呼ばれますが、三重では「ケッタ」と省略します。
例文:
図書館までケッタで行くつもりやわ。
(訳:図書館まで自転車で行くつもりだよ。)

ごそごそ

意味: 「ぶかぶか」
服や靴が大きすぎる状態を指します。かわいらしい響きの方言です。
例文:
このズボン、ちょっとごそごそやな。
(訳:このズボン、ちょっとぶかぶかだね。)

三重ならではの表現を覚えて、日常の会話に取り入れてみてください!方言の温かみを感じられるはずです。

三重の方言リスト(さ行)

三重ならではの言葉を紹介します。日常で使われる便利な表現やユニークな掛け声もあるので、ぜひ覚えてみてください!

さ行の方言リスト

方言 意味
ささって 3日後
せぇのーでぇわー いちにのさんはい
せんど たびたび
そやでこり だからね

ささって

意味: 「3日後」
三重では「明後日の次の日」を「ささって」と言います。標準語の「しあさって」とズレがあるため、予定を立てる際は注意が必要です。
例文:
ささってが、いよいよ試合当日やな!
(訳:3日後が、いよいよ試合当日だね!)

せぇのーでぇわー

意味: 「いちにのさんはい」
三重独特の掛け声で、何かを始めるときに使われます。勢いをつけたいときは「いっせぇのーでぇわー」に変わることも。
例文:
せぇのーでぇわーで、飛び込んでみよう!
(訳:いちにのさんはいで、飛び込んでみよう!)

せんど

意味: 「たびたび」
「頻繁に」や「たくさん」のニュアンスを含む言葉です。感謝や驚きを伝える際にもよく使われます。
例文:
せんど遊びに来てくれて、ほんま助かるわ。
(訳:たびたび遊びに来てくれて、本当に助かるよ。)

そやでこり

意味: 「だからね」
理由を説明するときや、納得を促すときに使われる表現です。
例文:
そやでこり、もう一度確認しておくべきやったんや。
(訳:だからね、もう一度確認しておくべきだったんだよ。)

三重の言葉には、その土地ならではの魅力と個性が詰まっています。ぜひ覚えて、地元の人との会話を楽しんでみてください!

三重の方言リスト(た行)

三重独特の表現をピックアップ!普段使いにも便利な方言を例文と一緒にご紹介します。

た行の方言リスト

方言 意味
だんない かまわない
ちょこちょこしー 落ち着きがない
つむ 混む
てれこ

だんない

意味: 「かまわない」
相手に許可を与えるときや気にしないことを伝えるときに使われます。
例文:
うちに遊びに来てもだんないよ。
(訳:うちに遊びに来てもかまわないよ。)

ちょこちょこしー

意味: 「落ち着きがない」
動き回る様子を表現する言葉で、可愛らしい響きが特徴です。
例文:
うちの犬、朝からちょこちょこしーわ。
(訳:うちの犬、朝から落ち着きがないわ。)

つむ

意味: 「混む」
人や物でいっぱいになる状況を表します。
例文:
この時間帯、バス停がつんどるで。
(訳:この時間帯、バス停が混んでいるよ。)

てれこ

意味: 「逆」
物事が反対になっている状態や順番が入れ替わっていることを指します。
例文:
あそこの看板、てれこになっとるやん。
(訳:あそこの看板、逆になっているよ。)

三重の方言は地元の生活が垣間見える温かみのある表現がたくさん。ぜひ覚えて使ってみてください!

三重の方言リスト(な行)

三重独特の言い回しを紹介します。日常会話で使える言葉が多いので、覚えてみてください!

な行の方言リスト

方言 意味
なっど なぜ?
なぐさみ 冗談
ねー ない
のー お前

なっど

意味: 「どうして?」「なぜ?」
疑問を表現する際に使われる三重の言葉です。
例文:
朝早かったけど、なっど?
(訳:朝早かったけど、どうして?)

なぐさみ

意味: 「冗談」
軽い冗談やいたずらを表すときに使われる表現です。
例文:
さっきの話、ただのなぐさみやで。
(訳:さっきの話、ただの冗談だよ。)

ねー

意味: 「ない」
標準語に近い響きなので、比較的わかりやすい表現です。
例文:
気づいたら、隣のお店がねーわ。
(訳:気づいたら、隣のお店がなくなってた。)

のー

意味: 「お前」
親しい間柄や目下の人に向けて使われる言葉ですが、使う場面には注意が必要です。
例文:
のー、今日もよく頑張ったな。
(訳:お前、今日もよく頑張ったな。)

三重の方言は親しみやすい言葉が多いのが特徴です。実際に使ってみると、地元の人とより近づけるかもしれませんね!

三重の方言リスト(は行)

三重独特の表現をピックアップしました!地元らしい雰囲気が感じられる言葉を、例文とともにご覧ください。

は行の方言リスト

方言 意味
はざん だめ
はしかい チクチクする
ほっこりせん 思わしくない
ほる 捨てる

はざん

意味: 「だめ」
「いけない」という意味でも使われる言葉です。
例文:
走って電車に乗るのは、はざんやで!
(訳:走って電車に乗るのは、だめだよ!)

はしかい

意味: 「肌にチクチク・ゴワゴワする」
服や植物が肌に触れて不快に感じるときに使う表現です。
例文:
このセーター、着たらはしかくてかなわんわ。
(訳:このセーター、着るとチクチクしてたまらないよ。)

ほっこりせん

意味: 「調子が良くない」「思わしくない」
体調や状況が芳しくないときに使います。
例文:
最近体がほっこりせんから、少し休むわ。
(訳:最近体の調子が良くないから、少し休むよ。)

ほる

意味: 「捨てる」
「掘る」と聞き間違えることがありますが、捨てることを意味する方言です。
例文:
この段ボール、もういらんからほっといてな。
(訳:この段ボール、もういらないから捨てておいてね。)

三重の方言は地域特有の温かみを感じさせてくれる表現が多いですね。覚えるとさらに親近感が湧きますよ!

三重の方言リスト(ま行)

三重特有の言葉を厳選してご紹介します。地域の生活が垣間見える表現ばかりですので、ぜひ楽しんでください!

ま行の方言リスト

方言 意味
まーり 準備
みじゃく 壊す
もっぱ 厚く縫った布の着物

まーり

意味: 「準備」
「支度」と同じような意味で使われる方言です。
例文:
もう時間やけど、まーりは済んだ?
(訳:もう時間だけど、準備はできた?)

みじゃく

意味: 「壊す」
物が壊れる、または壊すという状態を指します。
例文:
あ、スマホをみじゃけてもたわ。
(訳:あ、スマホを壊してしまったよ。)

もっぱ

意味: 「厚く縫い込んだ布の着物」
ボロ布のようなニュアンスで使われることもあります。
例文:
このもっぱ、掃除にちょうどええわ。
(訳:このボロ布、掃除にちょうどいいよ。)

三重の方言には、暮らしの中で生まれた実用的な表現が多くあります。ぜひ使ってみてください!

三重の方言リスト(や行)

三重特有の表現をまとめました。日常的に使いやすい言葉も多いので、ぜひ覚えてみてください!

や行の方言リスト

方言 意味
やっとかぶり 久しぶり
やんやん 無理
ようけ たくさん

やっとかぶり

意味: 「久しぶり」
長い間会っていなかった人との再会時に使う親しみのある表現です。
例文:
やっとかぶり!最近どうしてたん?
(訳:久しぶり!最近どうしてた?)

やんやん

意味: 「無理」
「できない」「嫌だ」という意味合いで使われることもあります。柔らかな響きが特徴的です。
例文:
これ以上は、もう進めやんやん。
(訳:これ以上は、もう進めないよ。)

ようけ

意味: 「たくさん」
物や量が多いことを表す表現です。
例文:
昨日の夜はようけ星が見えたなぁ。
(訳:昨日の夜はたくさん星が見えたね。)

三重の方言は、聞くだけで心が和むような響きが魅力的です。ぜひ活用して、地域文化を感じてみてください!

三重の方言リスト(ら行・わ行)

三重ならではの特徴的な表現をまとめました。地元特有の言葉を覚えると、会話がより楽しくなりますよ!

ら行・わ行の方言リスト

方言 意味
らちあく 壊れる
らんぱちやる 大騒ぎする
わやく いたずら

らちあく

意味: 「壊れる」「使えなくなる」
何かが壊れたり、機能しなくなったりする様子を指します。
例文:
これ以上食べたら、胃がらちあいてまうわ。
(訳:これ以上食べたら、胃が壊れてしまうよ。)

らんぱちやる

意味: 「大騒ぎする」
派手に騒ぐ様子を表す言葉で、地域性を感じさせる表現です。
例文:
遅くまでらんぱちやっとるけど、大丈夫か?
(訳:遅くまで大騒ぎしてるけど、大丈夫?)

わやく

意味: 「いたずら」
子どものいたずらや、ちょっとした悪ふざけを指します。
例文:
おい、そんなわやくばっかりせんといてや!
(訳:おい、そんないたずらばっかりしないでよ!)

三重の方言は、地域の生活や文化を感じさせる温かみのある表現ばかり。覚えて使ってみると、より親しみが湧くかもしれませんね!

三重の方言:特徴的な語尾リスト

三重ならではの語尾表現をご紹介します。日常会話に取り入れると、より地元感のある話し方が楽しめますよ!

三重の特徴的な語尾リスト

方言 意味
~さ ~なの
~しとる ~してる
~やに ~です・~だろう
~やん 打ち消し・気持ちの強調

~さ

意味: 「~なの」
会話の中でよく使われる語尾で、親しみやすさを感じる表現です。
例文:
昨日、大事な書類を忘れたんさ。
(訳:昨日、大事な書類を忘れたの。)

~しとる

意味: 「~してる」
柔らかいニュアンスが加わり、親しみやすい印象を与えます。
例文:
休みの日は、何しとるん?
(訳:休みの日は、何してるの?)

~やに

意味: 「~です」「~だろう」
断定や推測を伝える際に使われる便利な語尾です。
例文:
今夜は星がきれいやに。
(訳:今夜は星がきれいだね。)

~やん

意味: 「打ち消し」「気持ちの強調」
否定や感情を込めたいときに使います。「~やんやん」と繰り返すとさらに強い否定の意味になります。
例文:
そんなこと言わんやん!
(訳:そんなこと言わないじゃん!)

三重の語尾には、言葉の響きから伝わる優しさや温かさがあります。実際に使ってみると、地元の雰囲気を感じられますよ!

三重旅行で伊勢神宮などを訪れる際には、三重県の方言リストを活用してみてください!

地元の方々との会話が盛り上がるかもしれませんよ。

タイトルとURLをコピーしました