揚げたてのメンチカツはおいしさ抜群ですよね。でも、「メンチカツ」の「メンチ」って、何を意味しているかご存知でしょうか?
また、見た目が似ているコロッケやハンバーグとの違いは何なのでしょうか?今回は、メンチカツに関する素朴な疑問を解消します。
そして、毎年3月7日にある「メンチカツの日」についてもご紹介します!
メンチカツってどんな料理?
メンチカツは、ひき肉(牛または豚)や玉ねぎ、塩コショウを練り込んで小判型に成形し、小麦粉、溶き卵、パン粉で衣をつけて揚げた料理です。
コロッケに似た見た目ですが、切ると中から肉汁が溢れ出し、たっぷりのひき肉が詰まっているのが特徴です。
「メンチ」の由来
メンチカツの「メンチ」は、細かく刻んだ肉を意味する「ミンチ」に由来します。この「ミンチ」は、英語の「mince(刻む)」からきています。
また、「カツ」は「カツレツ」の略で、元々フランス料理の「コートレット(cotelette)」が語源です。日本では、パン粉の衣をつけて揚げる調理法が「カツ」や「カツレツ」として定着しました。
メンチカツの歴史と名前の由来
メンチカツは、明治30年代に東京・浅草の洋食店「煉瓦亭(れんがてい)」で提供されていた「ミンスミートカツレツ」が始まりとされ、「ミンスミート」が「メンチ」に変化して今の名前になったといわれています。
メンチカツとミンチカツの違い
メンチカツとミンチカツは地域によって使われる肉が異なります。全国的には牛肉と豚肉の合いびき肉で作る「メンチカツ」として知られていますが、関西では牛肉のみを使用し「ミンチカツ」と呼ばれています。
ハンバーグやコロッケとの違いは?
メンチカツはハンバーグやコロッケに似ていますが、調理法が異なります。ひき肉と玉ねぎを練り合わせて小判型に成形するのは同じですが、ハンバーグはフライパンで焼き、メンチカツはパン粉の衣をつけて油で揚げます。
3月7日「メンチカツの日」
毎年3月7日は「メンチカツの日」とされています。香川県の冷凍食品会社「味のちぬや」が、関西の「ミンチカツ」という呼び方にちなみ「3(ミ)7(ンチ)」という語呂合わせから平成21年に制定しました。
ご当地メンチカツ紹介
神奈川県茅ヶ崎市「茅ヶ崎メンチ」
茅ヶ崎産の新鮮な野菜と国産豚肉を使い、丸い形に仕上げたメンチカツです。中に完熟トマトやクリームチーズが入っているバリエーションも楽しめます。
福島県三春市「三春グルメンチ」
三春町の特産品であるピーマンを使い、中華風に味付けされたメンチカツです。ソースをかけずにそのまま味わえるのが特徴です。
熊本県阿蘇市「馬肉メンチカツ」
馬肉の本場・熊本ならではのメンチカツ。馬肉を使った風味豊かな一品です。
東西で異なるメンチカツのルーツ
関東と関西ではメンチカツのルーツも材料も異なります。関東では主に合い挽きや豚肉を使うのに対し、関西では牛肉のみを使用するのが一般的です。こうした地域差は、カレーや肉じゃがの肉の選び方にも表れていて、食文化の違いが楽しめます。